検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

朝倉数学大系 15

著者名 砂田 利一/編集
著者名ヨミ スナダ トシカズ
出版者 朝倉書店
出版年月 2021.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107541245410.8/アサ/15貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

砂田 利一 堀田 良之 増田 久弥
1990
493.29 493.29
民芸

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951989383
書誌種別 和図書(一般)
著者名 砂田 利一/編集   堀田 良之/編集   増田 久弥/編集
著者名ヨミ スナダ トシカズ ホッタ リョウシ マスダ キュウヤ
出版者 朝倉書店
出版年月 2021.2
ページ数 7,281p
大きさ 22cm
ISBN 4-254-11835-3
分類記号 410.8
分類記号 410.8
書名 朝倉数学大系 15
書名ヨミ アサクラ スウガク タイケイ
内容紹介 20世紀前半に誕生して以来解析学と深く結びついて発展してきた確率解析に、幾何学的な視点を加味した理論体系を展開。確率積分、確率微分方程式、Malliavin解析、確率振動積分、熱核などについて解説する。
著者紹介 明治大学名誉教授。東北大学名誉教授。
確率幾何解析
谷口 説男/著

(他の紹介)目次 氷見の箕
吉田桂介さんのこと
小谷真三さんのコップ
小谷栄次さんの宙吹きガラス
倉敷鍛通に生涯を捧げる瀧山雄一君
森山ロクロ工作所の茶托
石村英一さんの漆器
復活したMさんの竹細工
朝鮮陶器と竹細工―池田孝雄さんの竹細工
平戸島の竹細工
宮崎の杞柳細工
高千穂のカルイ
水俣のかご
北薩地方の山行きかご
南薩の竹かご
尾崎利一さんの竹細工
日置の箕
失われた手仕事 九州のかご編
奥原硝子の再生ガラス
津嘉山寛さんの竹細工
(鈴木繁男さんのこと 8)“ものの命”の見極め方
(鈴木繁男さんのこと 9)鈴木さんが語った“柳の功績”
(鈴木繁男さんのこと 10)鈴木さんの文字と絵
(特別収録 1)ふらりとやって来た普通じゃない人
(特別収録 2)会うときも別れるときもニッコリ
(他の紹介)著者紹介 久野 恵一
 1947年生まれ。武蔵野美術大学在学中に民俗学者・宮本常一に師事。松本民芸家具の創始者・池田三四郎との出会いをきっかけに民藝の世界へ。大学卒業後、仲間5人と「もやい工藝」を始め、その後独立。北鎌倉を経て現在の鎌倉市佐助に店舗を構える。45年間にわたり1年の3分の2は手仕事の産地をめぐり、買いつけや調査、新たな製品をプロデュースをおこなう活動を続けた。2011年まで日本民藝協会の常任理事を務め、現代の民藝運動と積極的にかかわる。2002年には「手仕事フォーラム」の発起人となる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。