検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

筑紫哲也のき・ど・あい・らく 

著者名 筑紫 哲也/著
著者名ヨミ チクシ テツヤ
出版者 晩声社
出版年月 1994.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102773462914.6/チク/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
賛美歌

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009410026199
書誌種別 和図書(一般)
著者名 筑紫 哲也/著
著者名ヨミ チクシ テツヤ
出版者 晩声社
出版年月 1994.3
ページ数 223p
大きさ 19cm
ISBN 4-89188-237-9
分類記号 914.6
分類記号 914.6
書名 筑紫哲也のき・ど・あい・らく 
書名ヨミ チクシ テツヤ ノ キド アイラク
内容紹介 多くの人が浮き浮きとしてハッピーな時代の気分に私は苛立ち、時には怒っていた。この不況には、そんなに自信喪失するほどではないとまた世間の風に逆っている…。気のむくままに綴った喜・怒・哀・楽。
著者紹介 1935年大分県生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業。朝日新聞政治部記者、米軍統治下の沖縄特派員などを経て、現在、TBS系「筑紫哲也ニュース23」キャスター編集長。

(他の紹介)内容紹介 人々の罪のために十字架につけられて死に、復活されたキリスト。その復活の喜びに溢れて、心から神を賛美せずにはいられなかった人々がいた。時代や地域を越えて歌い継がれる、レント・イースターの賛美歌の作詞者・作曲者たちをめぐる逸話満載のエッセイ集!
(他の紹介)目次 第1章 M・ルターと復活の賛美歌―「主はわが罪ゆえ」(讃美歌21三一七番)
第2章 英語賛美歌の父I.ウォッツ―「さかえの主イエスの十字架をあおげば」(讃美歌一四二番)
第3章 P.ゲルハルトと受難の賛美歌―「血しおしたたる主のみかしら」(讃美歌21三一一番)
第4章 米国を代表する賛美歌作家F・クロスビー―「イエスよ、この身をゆかせたまえ」(讃美歌四九五番)
第5章 R.ローリとキリストのよみがえり―「み墓ふかく」(讃美歌第二編一九〇番)
第6章 テゼ共同体の賛美歌―「主はよみがえられた」(讃美歌21三三一番)
第7章 躍動するアフリカの賛美歌―「主の復活、ハレルヤ」(讃美歌21三三三番)
第8章 ミケランジェロの十字架像―ヴィットリア・コロンナとの霊的な友情
(他の紹介)著者紹介 大塚 野百合
 東京女子大学英語専攻部、早稲田大学文学部史学科、米国クラーク大学大学院修士コース卒業。イェール大学神学部研究員、恵泉女学園大学教授、昭和女子大学非常勤講師を歴任、恵泉女学園大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。