検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

早すぎた男 南部陽一郎物語 (ブルーバックス)

著者名 中嶋 彰/著
著者名ヨミ ナカシマ アキラ
出版者 講談社
出版年月 2021.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107623670289.1/ナン/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
689.5 689.5
遊園地

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210123564
書誌種別 和図書(一般)
著者名 上之郷 利昭/著
著者名ヨミ カミノゴウ トシアキ
出版者 三笠書房
出版年月 1989.6
ページ数 237p
大きさ 20cm
ISBN 4-8379-1397-0
分類記号 335.13
分類記号 335.13
書名 堤義明の人を生かす! 
書名ヨミ ツツミ ヨシアキ ノ ヒト オ イカス

(他の紹介)内容紹介 室町中期に成立した簡易国語辞書「節用集」は江戸時代には豊かな展開をむかえ、約六百本も出版された。その原動力は、近世的版権(板株)であった。近世節用集の全版権問題の検討を示しつつ、特徴的な事例を採り上げ詳述。問題の核心は本文か、付録か、検索法か。近世節用集の全体像を出版の側面より描きだす。節用集刊行年表付。
(他の紹介)目次 第1部 近世節用集の展開(近世節用集史の大要
展開システムとしての「典型」と「逸脱」)
第2部 版権問題各論(『合類節用集』『和漢音釈書言字考節用集』における版権問題
近世節用集の類版―その形態と紛議結果
早引節用集の危機―明和元年紛議顛末)
第3部 『錦嚢万家節用宝』考(合冊という形式的特徴を中心に
不整合の解釈
合冊の背景)
第4部 版権問題通覧(元禄・元文間
宝暦・明和間
安永・寛政間
享和・文化間
文政・天保間
嘉永・明治初年間)
付録 近世節用集刊行年表稿


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。