検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

フェミニストたちの政治史 

著者名 大嶽 秀夫/著
著者名ヨミ オオタケ ヒデオ
出版者 東京大学出版会
出版年月 2017.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107112211367.2/オオ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
367.2 367.2
女性問題-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951597725
書誌種別 和図書(一般)
著者名 大嶽 秀夫/著
著者名ヨミ オオタケ ヒデオ
出版者 東京大学出版会
出版年月 2017.2
ページ数 8,276,8p
大きさ 20cm
ISBN 4-13-033106-7
分類記号 367.2
分類記号 367.2
書名 フェミニストたちの政治史 
書名ヨミ フェミニストタチ ノ セイジシ
副書名 参政権,リブ,平等法
副書名ヨミ サンセイケン リブ ビョウドウホウ
内容紹介 そもそもフェミニズムとは日本を含む先進諸国の政治においていったいなんだったのか。19世紀から、1960年代アメリカの「リブ」、日本におけるバックラッシュまで、フェミニズムの展開を政治史のなかに位置づける。
著者紹介 1943年岐阜県生まれ。京都大学名誉教授。東北大学名誉教授。著書に「新左翼の遺産」「20世紀アメリカン・システムとジェンダー秩序」など。

(他の紹介)内容紹介 女性たちの闘争は、行きづまったのか?「定着による拡散」と「バックラッシュ」の現在、保守政権によって推進される「積極的女性政策」、一方でなお消滅しない身体・家庭の政治、“ガラスの天井”―近代政治史のなかのフェミニズムの意味をいま把握する。
(他の紹介)目次 フェミニズムとは何なのか
1 第一波フェミニズムと女性参政権運動(イギリスの参政権運動
フランスの参政権運動
日本の参政権運動)
2 第二波フェミニズム―アメリカと日本のリブ(アメリカにおけるウィメンズ・リブとその後
日本における「ウーマン・リブ」とその後)
3 ネオリベラリズムとポピュリズムの時代の日本の女性政策(男女雇用機会均等法から男女共同参画社会基本法へ
家庭内暴力の争点化からDV法制定・改正、そして児童虐待防止法へ―アメリカと日本の経験)
4 フェミニズムに対するバックラッシュ(アメリカにおけるバックラッシュ
日本におけるフェミニズム・バックラッシュの登場と展開)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。