検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

電気のひみつ (学研まんがでよくわかるシリーズ)

著者名 山口 育孝/まんが
著者名ヨミ ヤマグチ ヤスタカ
出版者 Gakken
出版年月 2023.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106998180M/ヤマ/貸閲複可在庫 1階子ども

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
491.371 491.371
民間信仰 シャーマニズム マス・メディア

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952191407
書誌種別 和図書(一般)
著者名 山口 育孝/まんが
著者名ヨミ ヤマグチ ヤスタカ
出版者 Gakken
出版年月 2023.4
ページ数 127p
大きさ 23cm
分類記号 540
分類記号 540
書名 電気のひみつ (学研まんがでよくわかるシリーズ)
書名ヨミ デンキ ノ ヒミツ
叢書名 学研まんがでよくわかるシリーズ

(他の紹介)内容紹介 死者を呼び出し、生者へのメッセージを伝える盲目の巫女イタコは、1960年代のブームで一躍全国に知られる存在となった。その半世紀後、現実のイタコが高齢化した一方で、マンガやアニメでは少女イタコがシャーマンとして活躍している。東北の民俗宗教はいかにして新しい宗教文化になり得たのか?フィールドワークと資料の発掘、質問調査から丹念に追跡した貴重な論考。
(他の紹介)目次 第1部 マスメディアによる“イタコ”像の形成(大衆文化としての“イタコ”とは何か
“イタコ”の登場とブームの到来―一九五〇年代‐六〇年代
「オカルトブーム」と宗教性の“大衆化”―一九七〇年代‐八〇年代
ステレオタイプの形成と“イタコ”の増殖―一九九〇年代以降
“イタコ”の登場と“恐山”像の変容)
第2部 “イタコ”像の普及と民俗文化の変容(表象の普及と宗教的リアリティの形成―大学生・短期大学生を対象とした質問紙調査をもとに
表象の受容と再生産―地方自治体の観光振興事業を例に
表象の消費と恐山の変容―『東奥日報』『デーリー東北』の「恐山大祭」関連記事を手掛かりとして
恐山の近代化―大正期の「観光化」をめぐって
“恐山のイタコ”を求める人々―二〇一四年度恐山大祭・恐山秋詣りにおける「イタコの口寄せ」の状況
マスコミのまなざしと自己表象の再編―「自文化」としての〈恐山信仰〉をめぐって)
(他の紹介)著者紹介 大道 晴香
 1985年、青森県生まれ。博士(宗教学)。横浜国立大学教育人間科学部卒業、東北大学大学院文学研究科博士課程前期修了、國學院大學大学院文学研究科博士課程後期修了。現在、國學院大學大学院大学院特別研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。