検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

幸田文対話 

著者名 幸田 文/[ほか]著
著者名ヨミ コウダ アヤ
出版者 岩波書店
出版年月 1997.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103234316914.6/コウ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
521.8 521.8
日本建築 遺跡・遺物-日本 建築物-保存・修復

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009710015782
書誌種別 和図書(一般)
著者名 幸田 文/[ほか]著
著者名ヨミ コウダ アヤ
出版者 岩波書店
出版年月 1997.3
ページ数 372p
大きさ 20cm
ISBN 4-00-002904-5
分類記号 914.6
分類記号 914.6
書名 幸田文対話 
書名ヨミ コウダ アヤ タイワ
内容紹介 歯切れのよい語り口と巧みな話術で対談の名手でもあった幸田文。さまざまな雑誌に掲載されながら全集には未収録であった対談の主なものをまとめた。対談者は志賀直哉・江戸川乱歩・沢村貞子・徳川夢声・美輪明宏など。
著者紹介 1904年生まれ。幸田露伴の次女。小説家、随筆家。著書に「父-その死」「流れる」「黒い裾」「闘」など。

(他の紹介)内容紹介 当時の姿を思い描くことができる、各地の遺跡の復元建物。その設計はどのように行われているのか。発掘遺構や遺物、現存する古代建築、絵画資料など、あらゆるピースを組み合わせて完成する復元の世界の魅力に迫る。
(他の紹介)目次 復元の世界へのいざない―プロローグ
古建築を知る(古建築の基本構造
建築各部の構造
さまざまな建築形式と平面)
建物の痕跡を見る(建物のさまざまな基礎構造
建物に付随する発掘遺構
出土遺物)
発掘遺構と建物をつなぐ(復元のフロー
復元をサポートする資料
発掘遺構から復元建物へ)
復元の裏側をのぞく(宮殿を復元する―平城宮第一次大極殿・朱雀門
寺院を復元する―四天王寺
集落を復元する―登呂遺跡)
復元建物の楽しみ方とこれから―エピローグ
(他の紹介)著者紹介 海野 聡
 1983年、千葉県に生まれる。2006年、東京大学工学部建築学科卒業。2009年、東京大学大学院工学系研究科建築学専攻博士課程中退。現在、奈良文化財研究所研究員、博士(工学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。