検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

アイドロン 1

著者名 ジェーン・ジョンソン/作
著者名ヨミ ジェーン ジョンソン
出版者 フレーベル館
出版年月 2007.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105277958933/ジヨ/1貸閲複可在庫 1階子ども

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ジェーン・ジョンソン 神戸 万知 佐野 月美
2007
933.7 933.7

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950576270
書誌種別 和図書(一般)
著者名 ジェーン・ジョンソン/作   神戸 万知/訳   佐野 月美/絵
著者名ヨミ ジェーン ジョンソン ゴウド マチ サノ ツキミ
出版者 フレーベル館
出版年月 2007.11
ページ数 348p
大きさ 22cm
ISBN 4-577-03477-4
分類記号 933.7
分類記号 933.7
書名 アイドロン 1
書名ヨミ アイドロン
内容紹介 ある日、ペットショップでネコに話しかけられた少年、ベン。「おれを、連れて帰って!」 これは、夢…? この世界のどこかにある秘密の国、アイドロンの入り口を探して、ネコと少年の不思議な冒険がはじまります。
著者紹介 イギリス生まれ。ロンドン大学で古英語、古ノルド語を学び、古アイスランド語研究で修士号を取得。トールキン作品等の編集に携わる。ジュード・フィッシャーの筆名で著書がある。
秘密の国の入り口

(他の紹介)内容紹介 本書は、1920年代から現在までの、フランスの中等教育における学力評価論の展開を、理論と制度と実践の三層から明らかにする。アメリカやOECD、EUの学力評価論がフランスにいかに受容され、制度や実践として具体化されてきたのかを歴史的に検討し、学力・評価観がどのように変化してきたのかを描き出す。伝統的に重視されてきた「教養」と新たに重視されている「コンピテンシー」との折り合いをつけようとしているフランス教育のあり方は、現在の日本の教育に多くの示唆を与える。
(他の紹介)目次 フランスの学力評価の特徴
第1部 伝統的な学力・評価観の揺らぎ(「ドシモロジー」の展開―1920〜1930年代・1960〜1970年代
「目標に基づいた教育学」の展開―1970〜1980年代)
第2部 教養とコンピテンシーの相克(コンピテンシーという新しい能力概念―1980年代以降
「コンピテンシー個人簿」に見る新しい評価観
コンピテンシーをめぐる基礎学力論争
コンピテンシーを育むポートフォリオ法の実践)
フランスの学力・評価観の変遷―本書で得られた知見
日本への示唆
(他の紹介)著者紹介 細尾 萌子
 1985年生まれ。2015年京都大学大学院教育学研究科博士後期課程修了、博士(教育学)。現在、近畿大学教職教育部講師。専門、教育方法学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。