検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本図書館学講座 5

著者名 椎名 六郎/[ほか]編
著者名ヨミ シイナ ロクロウ
出版者 雄山閣
出版年月 1980


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0101803906010.8/ニホ/5貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1980
010.8 010.8

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009310078539
書誌種別 和図書(一般)
著者名 椎名 六郎/[ほか]編
著者名ヨミ シイナ ロクロウ
出版者 雄山閣
出版年月 1980
ページ数 263p
大きさ 21cm
分類記号 010.8
分類記号 010.8
書名 日本図書館学講座 5
書名ヨミ ニホン トショカンガク コウザ
学校図書館と児童図書館
塩見 昇/共著

(他の紹介)内容紹介 藤原良房(八〇四〜八七二)・基経(八三六〜八九一)平安時代初期の公卿。藤原冬嗣の次男として生まれた良房は兄の長良を越階して驚異的に昇進し、外戚として権力を掌握、応天門の変を経て人臣初の摂政となる。また、良房の養子となった基経は宇多天皇との間に阿衡事件を起こし、初の関白に就任する。藤原北家による摂関政治の礎を築いた二人の生涯に迫る。
(他の紹介)目次 第1章 良房・基経のルーツ
第2章 覇権への道
第3章 承和の変と良房
第4章 人臣最初の“上皇”
第5章 摂政基経
第6章 基経と阿衡の紛議
(他の紹介)著者紹介 瀧浪 貞子
 1947年大阪府生まれ。1971年京都女子大学文学部卒業。1973年京都女子大学大学院文学研究科修士課程修了。京都女子大学文学部助教授、同大学教授を経て、京都女子大学名誉教授。文学博士。専攻は日本古代史(飛鳥・奈良・平安時代)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。