検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

富士日記の人びと 

著者名 校條 剛/著
著者名ヨミ メンジョウ ツヨシ
出版者 河出書房新社
出版年月 2023.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107807216K95/タケ/貸閲複可在庫 2階地域
2 0107807224K95/タケ/貸出禁止在庫 2階地域 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
769.1 769.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952188367
書誌種別 和図書(一般)
著者名 校條 剛/著
著者名ヨミ メンジョウ ツヨシ
出版者 河出書房新社
出版年月 2023.5
ページ数 220p
大きさ 20cm
ISBN 4-309-03104-0
分類記号 915.6
分類記号 915.6
書名 富士日記の人びと 
書名ヨミ フジ ニッキ ノ ヒトビト
副書名 武田百合子を探して
副書名ヨミ タケダ ユリコ オ サガシテ
内容紹介 武田百合子が山梨県・富士桜高原別荘地での日々を綴った「富士日記」。武田泰淳・百合子・花一家が暮らした「武田山荘」跡の近くにセカンドハウスを所有する著者が、綿密な取材を重ね、「富士日記」の新たな魅力に迫る。
著者紹介 東京都荻窪生まれ。早稲田大学文学部卒業。京都文学賞選考委員。「ぬけられますか」で大衆文学研究賞を受賞。ほかの著書に「ザ・流行作家」「作家という病」など。

(他の紹介)内容紹介 身体は何をなしうるのか―「肉体の叛乱」から「衰弱体」にいたる創造の軌跡をたどり、驚異の書『病める舞姫』を読みとく。晩年の舞踏家と交流した著者による哲学的肖像にして土方論の集大成。
(他の紹介)目次 1 やや哲学的な肖像(土方巽の生成
いくつかの問い
舞踏の書、死者の書
土方巽とアルトーはどこで出会うのか
封印された演劇)
2 土方巽の謎(『肉体の叛乱』まで
前衛か技術か
中西夏之のほうから
三島由紀夫という同時代人
『病める舞姫』以前
『舞姫』あるいは兆候
舞踏論のためのノート)
付録(死と舞踏家
まだ踊りつづける人に
スイカを食べる
言葉と脱ヒューマニズム)
(他の紹介)著者紹介 宇野 邦一
 1948年、島根県生まれ。京都大学文学部卒業後、パリ第8大学で文学と哲学を学び、アントナン・アルトーについて博士論文を執筆。立教大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。