蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0107092389 | 361.4/ヘリ/ | 貸閲複可 | 在庫 | 2階一般 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ヨッヘン・ヘーリッシュ 川島 建太郎 津崎 正行 林 志津江
ほっぷすてっぷかぶとむし
増田 純子/作
しんごうきピコリ
ザ・キャビンカン…
えらいこっちゃのようちえん
かさい まり/文…
いろいろおてがみ
えがしら みちこ…
スープになりました
彦坂 有紀/作,…
うし
内田 麟太郎/詩…
わんぱくだんのおかしなおかしや
ゆきの ゆみこ/…
おしりたんてい いせきからのSOS
トロル/さく・え
かいけつゾロリのかいていたんけん
原 ゆたか/さく…
ぽつぽつぽつだいじょうぶ?
しもかわら ゆみ…
いちにちじごく
ふくべ あきひろ…
オレ、カエルやめるや
デヴ・ペティ/ぶ…
おたすけこびとのにちようび : W…
なかがわ ちひろ…
ふしぎ駄菓子屋銭天堂8
廣嶋 玲子/作,…
そらの100かいだてのいえ
いわい としお/…
ウサギのすあなにいるのはだあれ?
ジュリア・ドナル…
ノラネコぐんだんアイスのくに
工藤 ノリコ/著
いろいろはっぱ
小寺 卓矢/写真…
重力って…
ジェイソン・チン…
こねてのばして
ヨシタケ シンス…
ようかいえんのなつまつり
白土 あつこ/作…
こうえんのおばけずかん : おばけ…
斉藤 洋/作,宮…
だるまちゃんとてんぐちゃん
加古 里子/さく…
すごいね!みんなの通学路
ローズマリー・マ…
世界一クラブ[1]
大空 なつき/作…
うんこちゃんけっこんする
のぶみ/さく
へんしんテスト
あきやま ただし…
つまんないつまんない
ヨシタケ シンス…
ふしぎ駄菓子屋銭天堂7
廣嶋 玲子/作,…
まじょのナニーさん[2]
藤 真知子/作,…
恐竜トリケラトプスとアルゼンチノサ…
黒川 みつひろ/…
やばいウンチのせいぶつ図鑑
今泉 忠明/監修
ばけばけばけばけばけ…ばけくらべの巻
岩田 明子/ぶん…
最強ライバルビジュアル大百科
田代 脩/監修
妖怪美術館
広瀬 克也/作
いつも100てん!?おばけえんぴつ
むらい かよ/著
ノラネコぐんだん あいうえお
工藤 ノリコ/著
日本の歴史人物完全図鑑 : 弥生時…
ちいさなちいさなこおりのくに
さかい さちえ/…
恐竜トリケラトプスとダスプレトサウ…
黒川 みつひろ/…
恐竜えほんティラノサウルス
柏崎 義明/絵,…
おにぎりころころ
トモコ=ガルシア…
巻寿司のひみつ
おぎの ひとし/…
富士ファミリー : 2017
吉田 照幸/演出…
ルドルフとイッパイアッテナ
湯山 邦彦ほか/…
いそげ!きゅうきゅうしゃ
竹下 文子/作,…
にちようびは名探偵
杉山 亮/作,中…
最強戦士ビジュアル大百科
田代 脩/監修
かがみの孤城
辻村 深月/著
くすのきだんちのあめのひ
武鹿 悦子/作,…
すごく危険な毒せいぶつ図鑑
西海 太介/監修
レモンちゃん
さとう めぐみ/…
おさるのジョージバスケットボールを…
M.レイ/原作,…
おもしろい話、集めました。D
宗田 理/作,あ…
ねこのピートだいすきなおやすみえほ…
キムバリー・ディ…
ねずみくんといたずらビムくん
なかえ よしを/…
ようかいでんしゃ
ナカオ マサトシ…
ふしぎ!?なんで!?ムシおもしろ超…
柴田 佳秀/著
きょうりゅうオーディション
たしろ ちさと/…
ざんねんないきもの事典 : おも…続
今泉 忠明/監修…
あるかしら書店
ヨシタケ シンス…
いっこさんこ
及川 賢治/作,…
漢検のひみつ
アサミネ 鈴/漫…
いろのかけらのしま
イ ミョンエ/作…
ルルとララのハロウィン
あんびる やすこ…
最強!日本の歴史人物100人のひみ…
世界のくるま図鑑2500
最恐昆虫大百科
岡島 秀治/監修
ざんねんな偉人伝 : それでも愛す…
真山 知幸/著
料理書のデザイン : いま知ってお…
鈴木 めぐみ/編
大迫力!恐竜・古生物大百科
福井県立恐竜博物…
おもいで星がかがやくとき
刀根 里衣/著
おいしそうなしろくま
柴田 ケイコ/作…
ジュニア空想科学読本12
柳田 理科雄/著…
コんガらガっちどしんどしんちょこち…
ユーフラテス/さ…
おやつなんだろう?
山本 和子/作,…
オニのサラリーマン しゅっちょうは…
富安 陽子/文,…
くろくんとちいさいしろくん
なかや みわ/さ…
おふろでなんでやねん
鈴木 翼/文,あ…
危険生物◆外来生物大図鑑
今泉 忠明/監修…
ぼく、仮面ライダーになる!ビルド編
のぶみ/さく
おねえちゃんって、いっつもがまん!…
いとう みく/作…
ノラネコぐんだんパンこうじょう
工藤 ノリコ/著
むしさんなんのぎょうれつ?
オームラ トモコ…
109ひきのどうぶつマラソン
のはな はるか/…
ファンタスティック・ビーストと魔法…
デイビッド・イェ…
薬が届くまでここが知りたい!
くろにゃこ。/ま…
だじゃれ世界一周
長谷川 義史/作
もりのとしょかん
ふくざわ ゆみこ…
ジュニア空想科学読本10
柳田 理科雄/著…
超ビジュアル!三国志人物大事典
渡辺 精一/監修
キウイフルーツのひみつ
おがた たかはる…
たゆたえども沈まず
原田 マハ/著
水素社会ここが知りたい!
みずな ともみ/…
あま〜いしろくま
柴田 ケイコ/作…
しっぱいなんかこわくない!
アンドレア・ベイ…
まじょ子とプリンセスのキッチン
藤 真知子/作,…
おばけのアッチおしろのケーキ
角野 栄子/さく…
だるまちゃんとうさぎちゃん
加古 里子/さく…
パンダおやこたいそう
いりやま さとし…
前へ
次へ
世界を信じるためのメソッド : ぼ…
森 達也/著
占領期のメディアとインテリジェンス
土屋 礼子/著
メディア論集成
大澤 真幸/著
SNS時代のメディアリテラシー :…
山脇 岳志/著
お仕事さくいん : テレビ・映画・…
DBジャパン/編…
発信する人のためのメディア・リテラ…
内田 朋子/著,…
9歳から知っておきたい情報読解力を…
TOSS情報読解…
世界は切り取られてできている : …
中橋 雄/編著,…
知って活用!メディア・リテラシー「…
NHK「アッ!と…
メディアエコロジー : 端末市民の…
桂 英史/著
知って活用!メディア・リテラシー「…
NHK「アッ!と…
地方メディアの挑戦 : これから地…
松本 恭幸/著
メディア・リミックス : デジタル…
谷島 貫太/編著…
マスコミ業界のしくみとビジネスがこ…
中野 明/著
近代日本メディア史2
有山 輝雄/著
近代日本メディア史1
有山 輝雄/著
市民が育む持続可能な地域づくり :…
松本 恭幸/編
10歳からの図解でわかるメディア・…
中橋 雄/監修
クリティカル・オーディエンス : …
李 津娥/編著,…
ジェンダーで学ぶメディア論
林 香里/編,田…
小山田圭吾の「いじめ」はいかにつく…
片岡 大右/著
現代メディア哲学 : 複製技術論か…
山口 裕之/著
マスメディアとは何か : 「影響力…
稲増 一憲/著
情報革命400年 : 顕微鏡から…下
ケネス・カミール…
情報革命400年 : 顕微鏡から…上
ケネス・カミール…
メディアとアーカイブ : 地域でつ…
松本 恭幸/編
デマ映えの民主主義 : ネット社会…
蜷川 真夫/著
メディアリテラシー : 吟味思考を…
坂本 旬/編著,…
メディアリテラシーを学ぶ : ポス…
坂本 旬/著
メディアの未来 : 歴史を学ぶこと…
ジャック・アタリ…
令和のローカルメディア : 防災・…
松本 恭幸/著,…
ガールズ・メディア・スタディーズ
田中 東子/編著…
マクルーハン発言集 : メディア論…
マーシャル・マク…
マンガでわかる世の中の「ウソ」から…
下村 健一/監修
はじめてのメディア研究 : 「基礎…
浪田 陽子/編,…
メディア論の名著30
佐藤 卓己/著
戦争をいかに語り継ぐか : 「映像…
水島 久光/著
メディア論の地層 : 1970大阪…
飯田 豊/著
フェイクニュースがあふれる世界に生…
森 達也/著
フェイクニュースがあふれる世界に生…
森 達也/著
メディア・ローカリズム : 地域ニ…
脇浜 紀子/編著…
20世紀メディア年表+21世紀
江藤 茂博/編著
メディアとプロパガンダ
ノーム・チョムス…
メディア用語基本事典
渡辺 武達/編,…
流言のメディア史
佐藤 卓己/著
マス・コミュニケーションの世界 :…
仲川 秀樹/著
図説日本のメディア : 伝統メディ…
藤竹 暁/編著,…
ダメな議論
飯田 泰之/著
現代メディア史
佐藤 卓己/著
情報戦争を生き抜く : 武器として…
津田 大介/著
内容分析の進め方 : メディア・メ…
ダニエル・リフ/…
マス・コミュニケーション単純化の論…
前田 益尚/著
本質をつかむ聞く力 : ニュースの…
松原 耕二/著
ローカルメディアの仕事術 : 人と…
影山 裕樹/編著…
メディアに関する全国世論調査 : …
近代日本メディア人…ジャーナリスト編
土屋 礼子/編著…
日本メディア史年表
土屋 礼子/編
入門メディア・コミュニケーション
山腰 修三/編著
現代メディア・イベント論 : パブ…
飯田 豊/編著,…
窓をひろげて考えよう : 体験!メ…
下村 健一/著,…
ポストモダンのメディア論2.0 :…
水野 博介/著
ネットで見たけどこれってホント?3
北折 一/著
娘と話すメディアってなに?
山中 速人/著
ネットで見たけどこれってホント?2
北折 一/著
ネットで見たけどこれってホント?1
北折 一/著
メディアの卒論 : テーマ・方法・…
藤田 真文/編著
ローカルメディアのつくりかた : …
影山 裕樹/著
ゼミナール日本のマス・メディア
春原 昭彦/編,…
みんなで考えよう!つかう・つかわ…3
稲葉 茂勝/著,…
メディア文化研究への招待 : 多声…
ポール・ホドキン…
みんなで考えよう!つかう・つかわ…2
稲葉 茂勝/著,…
みんなで考えよう!つかう・つかわ…1
稲葉 茂勝/著,…
「聖戦」の残像 : 知とメディアの…
福間 良明/著
よくわかるメディア・スタディーズ
伊藤 守/編著
10代からの情報キャッチボール入門…
下村 健一/著
メディアはマッサージである : 影…
M.マクルーハン…
池上彰さんと学ぶみんなのメディア…3
池上 彰/監修
池上彰さんと学ぶみんなのメディア…2
池上 彰/監修
池上彰さんと学ぶみんなのメディア…1
池上 彰/監修
八月十五日の神話 : 終戦記念日の…
佐藤 卓己/著
たったひとつの「真実」なんてない …
森 達也/著
メディアの臨界 : 紙と電子のはざ…
粉川 哲夫/著
池上彰と学ぶメディアのめ
NHK「メディア…
信頼の条件 : 原発事故をめぐるこ…
影浦 峡/著
メディア文化論 : メディアを学ぶ…
吉見 俊哉/著
図説日本のメディア
藤竹 暁/編著
日本の地域社会とメディア
地域社会と情報環…
メディアは大震災・原発事故をどう語…
遠藤 薫/著
メディアとジェンダー
国広 陽子/編,…
メディア論
難波 功士/著
メディアとジャーナリズムの理論 :…
仲川 秀樹/著,…
メディアの卒論 : テーマ・方法・…
藤田 真文/編著
メディアと日本人 : 変わりゆく日…
橋元 良明/著
ローカル・メディアと都市文化 : …
岡村 圭子/著
池上彰のなるほど!現代のメディア2
池上 彰/日本語…
池上彰のなるほど!現代のメディア3
池上 彰/日本語…
池上彰のなるほど!現代のメディア1
池上 彰/日本語…
社会の真実の見つけかた
堤 未果/著
マクルーハン : 生誕100年、メ…
池上彰のなるほど!現代のメディア4
池上 彰/日本語…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009951590181 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
ヨッヘン・ヘーリッシュ/[著]
川島 建太郎/訳
津崎 正行/訳
林 志津江/訳
|
著者名ヨミ |
ヨッヘン ヘーリッシュ カワシマ ケンタロウ ツザキ マサユキ ハヤシ シズエ |
出版者 |
法政大学出版局
|
出版年月 |
2017.2 |
ページ数 |
7,456,37,14p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-588-01051-4 |
分類記号 |
361.453
|
分類記号 |
361.453
|
書名 |
メディアの歴史 (叢書・ウニベルシタス) |
書名ヨミ |
メディア ノ レキシ |
副書名 |
ビッグバンからインターネットまで |
副書名ヨミ |
ビッグバン カラ インターネット マデ |
内容紹介 |
原初のノイズから、声と像の生成、文字の発明、活版印刷、新聞雑誌・郵便のシステム、写真、録音、映画、テレビ、デジタル技術まで、人類の感性と意味の領野を拡張してきたメディアの歴史を壮大なスケールで描く。 |
著者紹介 |
1951年北ドイツ生まれ。デュッセルドルフの大学などでドイツ文学、哲学、歴史などを学ぶ。マンハイム大学哲学部教授として近現代ドイツ文学とメディア分析を教える。 |
叢書名 |
叢書・ウニベルシタス
|
(他の紹介)内容紹介 |
宇宙誕生から21世紀の現在まで、存在はつねにメディアとともにあった。原初のノイズに始まり、声と像の生成、文字の発明、活版印刷、新聞雑誌・郵便のシステムをへて、写真、録音、映画、ラジオ、テレビそして最新デジタル技術に至るまで、人類の感性と意味の領野を拡張してきたメディアの歴史を唯一無二の視点で総覧する。マクルーハンやキットラーの切り開いた地平を更新する圧倒的通史! |
(他の紹介)目次 |
さまざまな根源(ノイズ 声 画像) 文字の時代(文字 活版印刷 新聞雑誌/郵便) 記号以前(写真 録音と遠隔通信 映画) シミュレーション‐スティミュレーション(ラジオ テレビ コンピュータ/インターネット) とりあえずの終章 一つとなったマルチメディア社会における変換=交換=改宗 |
(他の紹介)著者紹介 |
ヘーリッシュ,ヨッヘン 1951年、北ドイツのバート・オルデスローに生まれる。デュッセルドルフ、パリ、ハイデルベルクの大学でドイツ文学、哲学、歴史などを学ぶ。『神、貨幣、幸福―ゲーテ、ケラー、トーマス・マンの教養小説における愛の論理について』(1983年)で教授資格を得る。その後、フリードリヒ・キットラーやノルベルト・ボルツらとともにドイツ・メディア論に立ち上げにかかわる。1988年以来、現在までマンハイム大学哲学部の教授として近現代ドイツ文学とメディア分析を教える(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 川島 建太郎 1972年生まれ。慶應義塾大学大学院文学研究科後期博士課程単位取得退学。ボーフム・ルーア大学にて博士号取得。明治学院大学教養教育センター専任講師を経て、現職は慶應義塾大学文学部教授。専門は近現代ドイツ文学、メディア論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 津﨑 正行 1973年生まれ。慶應義塾大学大学院文学研究科後期博士課程単位取得退学。慶應義塾大学、東京理科大学非常勤講師。専門は近代ドイツ演劇(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 林 志津江 1972年生まれ。立教大学大学院文学研究科ドイツ文学専攻博士後期課程単位取得退学、博士(文学)。法政大学国際文化学部教授。専門はドイツ語圏文学、文化理論、表象文化論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ