検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

たどる調べる尼崎の歴史 下巻

著者名 尼崎市立地域研究史料館/編集
著者名ヨミ アマガサキシリツ チイキ ケンキュウ シリョウカン
出版者 尼崎市
出版年月 2016.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106794399216.4/タド/2貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951589112
書誌種別 和図書(一般)
著者名 尼崎市立地域研究史料館/編集
著者名ヨミ アマガサキシリツ チイキ ケンキュウ シリョウカン
出版者 尼崎市
出版年月 2016.10
ページ数 277p
大きさ 30cm
分類記号 216.4
分類記号 216.4
書名 たどる調べる尼崎の歴史 下巻
書名ヨミ タドル シラベル アマガサキ ノ レキシ
副書名 新「尼崎市史」 尼崎市制100周年記念
副書名ヨミ シン アマガサキ シシ アマガサキ シセイ ヒャクシュウネン キネン



目次


内容細目

1 赤間神宮収蔵古典籍解題   3-43
松尾 葦江/監修
2 新たに調査された長門本平家物語   44-52
松尾 葦江/著
3 懐古詩歌帖   翻刻と解題   53-88
堀川 貴司/著
4 朝鮮通信使が残した安徳帝哀悼の詩   89-111
諸井 耕二/著
5 赤間神宮所蔵琵琶について   112-133
薦田 治子/著
6 安徳天皇と後鳥羽天皇   137-157
上横手 雅敬/著
7 長門阿弥陀寺・西山往生院・鎌倉永福寺   『平家物語』成立の背景   158-176
五味 文彦/著
8 阿弥陀寺院主四代・時衆・平家物語   177-201
砂川 博/著
9 壇浦伝承を巡って   202-219
宮田 尚/著
10 『建礼門院右京大夫集』に見る資盛供養   消息経の意義と方法   220-237
谷 知子/著
11 縁起以前   『日蔵夢記』の言説の戦略   238-264
村上 學/著
12 院政期の装束と安徳天皇   265-281
鈴木 眞弓/著
13 義経伝来の腹巻鎧   282-302
近藤 好和/著
14 長門本平家物語の再評価に向けて   一谷の坂落としをめぐる長門本と延慶本   303-321
谷口 耕一/著
15 波の下の都   322-341
佐々木 紀一/著
16 『平家物語』以後の文覚・六代譚   能とお伽草子   342-361
小林 健二/著
17 中世後期の赤間関   362-386
須田 牧子/著
18 五十二号書簡をめぐって   長門本平家物語研究の問題点を探る   387-414
村上 光徳/著
19 曲亭馬琴と平家物語   長門本享受への一視角   415-436
大高 洋司/著
20 江戸漢詩が詠んだ赤間が関・壇の浦   437-454
鈴木 健一/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。