検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

死体は生きている 

著者名 上野 正彦/著
著者名ヨミ ウエノ マサヒコ
出版者 角川書店
出版年月 1990.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0101221554498.9/ウエ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1990
498.9 498.9
法医学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210126159
書誌種別 和図書(一般)
著者名 上野 正彦/著
著者名ヨミ ウエノ マサヒコ
出版者 角川書店
出版年月 1990.9
ページ数 227p
大きさ 20cm
ISBN 4-04-883267-0
分類記号 498.9
分類記号 498.9
書名 死体は生きている 
書名ヨミ シタイ ワ イキテ イル

(他の紹介)内容紹介 高僧伝や縁起譚は近世中期の仏教の卑俗化を背景に伝奇性・娯楽性を帯び絵画化を伴いながら大衆文化に浸透していく。聖と俗の混淆から立ち現れた近世僧坊文芸の変遷を丹念にたどる。
(他の紹介)目次 1 近世高僧伝の文芸性と口承性(近世高僧伝の虚と実―道元伝記の変容を中心に
親鸞の産女済度譚―縁起と口碑伝説のあいだ
蓮如上人・幽霊済度の島―真宗史と在地伝承)
2 絵解きと高僧絵伝(勧化本と絵解き―幡随意上人伝の図像化をめぐって
二十四輩巡拝と関東絵伝
『西光寺御絵伝』と「鬼人成仏証拠之角縁起」
二十四輩寺院縁起の周辺―水辺の風土と念仏の勝利
親鸞伝から『性信上人絵伝』へ―報恩寺絵伝をよみとく
関東絵伝の近代―讃岐に渡った二十四輩伝承)
3 縁起と近世文学(いくさ語りから怪談へ
浄瑠璃姫伝承と寺宝開帳
冥府は現世にあり―地獄観の近世的変容
福神と貧乏神―近世文学は「宿世の貧報」をどうとらえたか
上田秋成と唱導文化)
4 資料篇(『弾誓上人絵詞伝』
『幡随意上人諸国行化伝』)
(他の紹介)著者紹介 堤 邦彦
 1953年、東京都生まれ。慶應義塾大学大学院博士課程修了。京都精華大学人文学部教授。専攻は日本近世文学、説話伝承史、怪異学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。