検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

のらいぬクロの冒険 

著者名 那須 正幹/作
著者名ヨミ ナス マサモト
出版者 毎日新聞社
出版年月 2003.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104901319913/ナス/貸閲複可在庫 1階子ども

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

三島 由紀夫
2020
145.5 145.5
錯視

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950170048
書誌種別 和図書(児童)
著者名 那須 正幹/作   永田 萠/絵
著者名ヨミ ナス マサモト ナガタ モエ
出版者 毎日新聞社
出版年月 2003.10
ページ数 125p
大きさ 22cm
ISBN 4-620-10671-2
分類記号 913.6
分類記号 913.6
書名 のらいぬクロの冒険 
書名ヨミ ノライヌ クロ ノ ボウケン
内容紹介 飼い主に捨てられた子犬のクロ。公園で出会ったシロが母親代わりになり、一緒に暮らし始めました。ところがある日、暴走族の少年が現れて、クロは連れて行かれてしまいます。果たしてクロの運命は…。『毎日新聞』大阪版連載。
著者紹介 1942年広島市生まれ。島根農科大学卒業。児童文学作家。「ズッコケ三人組シリーズ」で巌谷小波文芸賞を受賞。ほかに「ぼくらは海へ」「絵で読む広島の原爆」など。

(他の紹介)内容紹介 錯視、すなわち目の錯覚。皆さんも日常で出くわしたこと、自ら味わいにいかれたことがあるでしょう。ただ、見て楽しむのも良いのですが、そのメカニズムを知るとさらに錯視の世界が広がります。人間の知覚の不思議を理解することにもつながるかもしれません。
(他の紹介)目次 第1章 こんなところに!日常にある錯視(錯視とポップアート
坂道錯視 ほか)
第2章 明るい?暗い?明暗が作り出す錯視(明るさの恒常性という錯視
グラデーションによる明るさの錯視 ほか)
第3章 形と線が織りなす錯視の世界(渦巻き錯視
傾き、彎曲、膨らみの錯視 ほか)
第4章 動く!消える!点滅する!動きを感じる錯視(蛇の回転
動いて見える錯視に見られる現象「参照枠」 ほか)
(他の紹介)著者紹介 北岡 明佳
 1961年高知県生まれ。1991年筑波大学大学院博士課程心理学研究科修了。教育学博士。動物心理学を専攻し、ラットとマウスの情動性と穴掘り行動を研究。1991〜2001年(財)東京都神経科学総合研究所(現・(公財)東京都医学総合研究所)入所。主事研究員として勤務し、ニホンザルの大脳視覚皮質の電気生理学的研究とヒトの知覚研究を行う。2001年〜立命館大学文学部助教授。2006年〜立命館大学文学部教授。2016年〜立命館大学総合心理学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。