検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

劔沢に逝ける人々 (新選覆刻日本の山岳名著)

著者名 東京帝国大学山の会/編
著者名ヨミ トウキョウ テイコク ダイガク ヤマ ノ カイ
出版者 大修館書店
出版年月 1978


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106167430786.1/ツル/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1989
1989
425 425
光学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950987782
書誌種別 和図書(一般)
著者名 東京帝国大学山の会/編
著者名ヨミ トウキョウ テイコク ダイガク ヤマ ノ カイ
出版者 大修館書店
出版年月 1978
ページ数 193p 図版27枚
大きさ 23cm
分類記号 786.18
分類記号 786.18
書名 劔沢に逝ける人々 (新選覆刻日本の山岳名著)
書名ヨミ ツルギザワ ニ ユケル ヒトビト
叢書名 新選覆刻日本の山岳名著

(他の紹介)内容紹介 ヒトはどうして「協力する種」になったのか。ラディカル政治経済学から出発したボウルズとギンタスが到達した社会科学の「極北」
(他の紹介)目次 協力する種
人間における利他性の進化
社会的選好
ヒトの協力の社会生物学
協力するホモ・エコノミクス
祖先人類の社会
制度と行動の共進化
偏狭さ、利他性、戦争
強い互恵性の進化
社会化
社会的感情
結論:人間の協力とその進化
(他の紹介)著者紹介 ボウルズ,サミュエル
 1939年生まれ。ハーバード大学准教授、マサチューセッツ大学(アマースト校)教授、シエナ大学教授を経て、現在マサチューセッツ大学名誉教授、サンタフェ研究所アーサーシュピーゲル研究教授・行動科学プログラムディレクター。教育の政治経済学をはじめとするミクロ理論全般からマクロ経済分析や国家論までの幅広い分野の研究を手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ギンタス,ハーバート
 1940年生まれ。社会科学・行動科学の諸分野を横断する研究者。マサチューセッツ大学(アマースト校)教授を経て、現在マサチューセッツ大学名誉教授・中央ヨーロッパ大学(ハンガリー)教授・サンタフェ研究所(米国)外部教授。Nature、Scienceをはじめとする多分野の学術誌に多くの論文を出版(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
竹澤 正哲
 北海道大学大学院文学研究科准教授。2000年北海道大学にて博士(行動科学)を取得後、マックス・プランク人間発達研究所リサーチ・サイエンティスト、ティルブルグ大学社会科学部助教授、上智大学総合人間科学部准教授を経て2012年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。