検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

デジタル一眼レフがわかる (ファーストブック)

著者名 豊田 堅二/著
著者名ヨミ トヨダ ケンジ
出版者 技術評論社
出版年月 2008.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105330906746/トヨ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
デジタルカメラ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950638725
書誌種別 和図書(一般)
著者名 豊田 堅二/著
著者名ヨミ トヨダ ケンジ
出版者 技術評論社
出版年月 2008.8
ページ数 295p
大きさ 21cm
ISBN 4-7741-3526-7
分類記号 746
分類記号 742.52
書名 デジタル一眼レフがわかる (ファーストブック)
書名ヨミ デジタル イチガンレフ ガ ワカル
副書名 銀塩からデジタルまで一眼レフの歴史としくみを理解する
副書名ヨミ ギンエン カラ デジタル マデ イチガンレフ ノ レキシ ト シクミ オ リカイ スル
内容紹介 きれいな写真が簡単な操作で撮影できるようになったデジタル一眼レフ。もっと活用できるように、その基本的なメカニズムをわかりやすく解説。銀塩カメラからデジタル一眼レフまで、カメラのしくみと歴史を紹介する。
著者紹介 1947年東京生まれ。(株)ニコンに30年余勤務し、退社。武蔵野美術大学映像学科、日本大学芸術学部写真学科非常勤講師。(社)日本写真学会副会長。著書に「カメラの雑学図鑑」など。
叢書名 ファーストブック

(他の紹介)内容紹介 “軍”がわかれば中国がわかる。“軍”と“政”―4000年の葛藤の歴史が暴き出す、赤裸々な中国の姿!!
(他の紹介)目次 第1章 古代中世における「兵・財・民」(「兵農一致」のジレンマ
「兵農分離」という出口
府兵制とその挫折)
第2章 近世の新潮流(北宋時代の特色
遼から金へ、北宋から南宋へ
モンゴルがもたらしたもの
明代の衛所制
清代の八旗制度)
第3章 近代「軍」のめばえ(白蓮教徒の乱
太平天国の乱
洋務運動
日清戦争
袁世凱の擡頭)
第4章 民国時代の試行錯誤(「軍閥」としての袁世凱
袁世凱の没後(一九一六年以降)
第一次大戦参戦問題と国政の空転
「かね」でかわれた大総統位
「基督将軍」馮(ふう)玉祥
「軍閥」時代のおわり)
第5章 人民共和国への道(国民革命軍
共産党の軍隊)
(他の紹介)著者紹介 澁谷 由里
 京都大学大学院文学研究科博士後期課程修了。博士(文学)。富山大学人文学部教授を経て、帝京大学文学部教授。専門は中国近現代史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。