検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「見る力」が弱い子どもへのサポートQ&A 

著者名 奥村 智人/著
著者名ヨミ オクムラ トモヒト
出版者 読書工房
出版年月 2022.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107744294378.8/オク/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
435 435
無機化学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952143164
書誌種別 和図書(一般)
著者名 奥村 智人/著   三浦 朋子/著
著者名ヨミ オクムラ トモヒト ミウラ トモコ
出版者 読書工房
出版年月 2022.11
ページ数 135p
大きさ 21cm
ISBN 4-902666-44-1
分類記号 378
分類記号 378.8
書名 「見る力」が弱い子どもへのサポートQ&A 
書名ヨミ ミル チカラ ガ ヨワイ コドモ エノ サポート キュー アンド エー
内容紹介 視機能や視覚認知の弱さのある子どもをサポートするには。目の機能の基本から、発達障害に関連する視覚の問題、ビジョントレーニング、合理的配慮のしかたまで、Q&A形式で具体的に解説する。
著者紹介 三重県出身。オプトメトリスト、特別支援教育士スーパーバイザー、公認心理師、医学博士。

(他の紹介)目次 第2部 元素と化合物(つづき)(16族元素
17族元素
18族元素
d‐ブロック元素
d金属錯体:電子構造と物性
配位化学:錯体の反応
d金属の有機金属化学
f‐ブロック元素)
第3部 最先端の研究(材料化学とナノ材料
触媒
生物無機化学
医学における無機化学)
付録
(他の紹介)著者紹介 田中 勝久
 1961年大阪府に生まれる。1986年京都大学大学院工学研究科修士課程修了。現、京都大学大学院工学研究科教授。専攻は無機固体化学。工学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
高橋 雅英
 1967年大阪府に生まれる。1996年神戸大学大学院自然科学研究科博士課程修了。現、大阪府立大学大学院工学研究科教授。専攻は無機材料化学。博士(理学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
安部 武志
 1968年大阪府に生まれる。1996年京都大学大学院工学研究科博士課程修了。現、京都大学大学院工学研究科教授。専攻は工業電気化学、炭素材料化学。博士(工学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
平尾 一之
 1951年大阪府に生まれる。1979年京都大学大学院工学研究科博士課程修了。現、京都大学ナノテクノロジーハブ拠点長および京都大学大学院工学研究科教授。専攻はナノマテリアルサイエンス、無機材料科学。工学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
北川 進
 1951年京都府に生まれる。1979年京都大学大学院工学研究科博士課程修了。現、京都大学物質‐細胞統合システム拠点長および京都大学大学院工学研究科教授。専攻は錯体化学。工学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。