検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

中世の富と権力 (歴史文化ライブラリー)

著者名 湯浅 治久/著
著者名ヨミ ユアサ ハルヒサ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2020.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107432767210.4/ユア/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
210.4 210.4

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951919590
書誌種別 和図書(一般)
著者名 湯浅 治久/著
著者名ヨミ ユアサ ハルヒサ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2020.4
ページ数 7,214p
大きさ 19cm
ISBN 4-642-05897-1
分類記号 210.4
分類記号 210.4
書名 中世の富と権力 (歴史文化ライブラリー)
書名ヨミ チュウセイ ノ トミ ト ケンリョク
副書名 寄進する人びと
副書名ヨミ キシン スル ヒトビト
内容紹介 ものを譲渡する「寄進」は、中世においていかなる役割を果たしていたのか。在地領主や有徳人、宗教団体などを対象に、その実態に迫り、寄進によって生み出される新たな富や、組織・権力のあり方をさぐる。
著者紹介 1960年千葉県生まれ。明治大学大学院文学研究科博士前期課程修了。専修大学文学部教授、博士(史学)。著書に「中世後期の地域と在地領主」「中世東国の地域社会史」「戦国仏教」など。
叢書名 歴史文化ライブラリー

(他の紹介)内容紹介 近代公娼制度を支持した者たちの責任を問う。
(他の紹介)目次 序章 公娼制度下の暴力は、なぜ廃絶できなかったのか?
第1章 軍隊の性病問題とスケープゴートとしての娼妓
第2章 廃娼運動の始まりと女性の周縁化
第3章 国境を越える性の売買と日清戦争
第4章 庶民の性病観と差別意識
第5章 娼妓を“労働者”にする戦略
第6章 軍隊と廃娼運動の癒着
第7章 日露戦争と占領地へ拡大する公娼制度
第8章 性別編成される廃娼運動
第9章 “男らしさ”の優生思想
終章 帝国の軍隊に取り込まれた公娼制度と廃娼運動
(他の紹介)著者紹介 林 葉子
 1973年生まれ。2008年大阪大学大学院文学研究科博士後期課程修了。博士(文学)。現在、大阪大学男女協働推進センター特任講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。