検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

風雲 

著者名 海音寺 潮五郎/著
著者名ヨミ カイオンジ チョウゴロウ
出版者 毎日新聞社
出版年月 1988.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0101185239913.6/カイ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

海音寺 潮五郎
1988
918.68 918.68

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210123210
書誌種別 和図書(一般)
著者名 海音寺 潮五郎/著
著者名ヨミ カイオンジ チョウゴロウ
出版者 毎日新聞社
出版年月 1988.10
ページ数 268p
大きさ 20cm
ISBN 4-620-10371-3
分類記号 913.6
分類記号 913.6
書名 風雲 
書名ヨミ フウウン

(他の紹介)内容紹介 人間国宝が語る研磨の極意と刀の見方。幕末から戦後までの研磨史、日本刀を研ぐ技術、そして研師としての心構えをわかりやすく述べる。それに留まらず、次代の研師育成にも心を砕いた著者が、その心の内をも語る。
(他の紹介)目次 修業時代
日本刀を研ぐ(研磨の意義
砥石と道具 ほか)
研磨の見方(砥石と研師
彫刻と研磨の苦心 ほか)
明治・大正の刀剣社会と光遜先生のこと(光遜先生の生い立ち
本阿彌琳雅先生に学ぶ ほか)
日本刀とともに(戦時中の光遜先生
戦後の光遜先生 ほか)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。