検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本の民俗芸能調査報告書集成 17

著者名 三隅 治雄/編集委員
著者名ヨミ ミスミ ハルオ
出版者 海路書院
出版年月 2006.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105876114386.8/ニホ/17貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
383.83 383.83
森林

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950471265
書誌種別 和図書(一般)
著者名 三隅 治雄/編集委員   大島 暁雄/編集委員   吉田 純子/編集委員
著者名ヨミ ミスミ ハルオ オオシマ アキオ ヨシダ ジュンコ
出版者 海路書院
出版年月 2006.10
ページ数 482p
大きさ 23cm
ISBN 4-902796-22-8
分類記号 386.81
分類記号 386.81
書名 日本の民俗芸能調査報告書集成 17
書名ヨミ ニホン ノ ミンゾク ゲイノウ チョウサ ホウコクショ シュウセイ
内容紹介 日本各地に伝承されている民俗芸能の所在及び現状の実態を、都道府県ごとに悉皆的に調査し、中でも記録のないもの、衰滅または変容の危機に瀕しているものなどから選定し、詳細な記録を作成。17は、香川県を収録。
四国地方の民俗芸能
1
瀬戸内海歴史民俗資料館/編

(他の紹介)内容紹介 美食は、あくなき研鑽のたまものである。人類は、古代から未知なる食物を求めて世界中を旅してきた。また、食は我々の習慣、生活様式を大きく変化させ、時には戦争の原因にすらなった。様々な食材の古代から現代までの変遷と、食に命を捧げ、芸術へと磨き上げた人々の人生がおりなす歴史をあざやかに描く。
(他の紹介)目次 第1章 スパイスの道
第2章 テーブルへどうぞ!
第3章 指からフォークへ
第4章 塩―王の白い黄金
第5章 ラ・カンティニ氏の梨
第6章 司厨長ヴァテルが自ら命を絶った理由
第7章 刺激的な嗜好品―茶、コーヒー、それともチョコレート?
第8章 シャンパンの魅惑の物語
第9章 パルマンティエ氏のじゃがいも
第10章 チーズの冒険―バビロンからマリー・アレルへ
第11章 レストラン、癒やしの食


目次


内容細目

1 香川県の民俗芸能   5-467
瀬戸内海歴史民俗資料館/編
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。