検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

社会福祉と通訳論 (全通研学校講義集)

著者名 真田 是/著
著者名ヨミ サナダ ナオシ
出版者 文理閣
出版年月 2005.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105957732369.1/サナ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
302.21 302.21
朝鮮(北)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950302768
書誌種別 和図書(一般)
著者名 真田 是/著   長尾 ひろみ/著
著者名ヨミ サナダ ナオシ ナガオ ヒロミ
出版者 文理閣
出版年月 2005.2
ページ数 143p
大きさ 19cm
ISBN 4-89259-476-8
分類記号 369.11
分類記号 369.11
書名 社会福祉と通訳論 (全通研学校講義集)
書名ヨミ シャカイ フクシ ト ツウヤクロン
内容紹介 真の社会福祉が目指さなければならないことは何かを考える「福祉大転換期、私たちは何ができるか」、メルボルン事件を取り上げ言語通訳の実例から手話通訳の基本を学ぶ「司法通訳から考える人権」の2つの講演を収録する。
叢書名 全通研学校講義集

(他の紹介)目次 第1章 私と北朝鮮(北朝鮮との出会い
北朝鮮紀行
中国国境から北朝鮮を管見する)
第2章 北朝鮮てどんな国(北朝鮮の建国と歩み
金王朝の誕生)
第3章 北朝鮮の経済(計画経済より市場経済
北朝鮮と中国の貿易
北朝鮮の外貨稼ぎ)
第4章 北朝鮮の人々の暮らし(北朝鮮の食糧不足は本当ですか?
北朝鮮の電力不足は本当ですか?
北朝鮮は「軍人国家」と言われていますが?
北朝鮮の誇りは「12年制の義務教育」
北朝鮮国民の一日の生活)
第5章 日本と北朝鮮(歴史問題
日本人拉致事件
日本と北朝鮮の関係)


目次


内容細目

1 福祉大転換期、私たちはなにができるか   今日の社会福祉と実践・運動の課題   9-67
真田 是/述
2 司法通訳から考える人権   外国人裁判の通訳活動から   69-143
長尾 ひろみ/述
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。