検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

技術の系統化調査報告 共同研究編9

著者名 国立科学博物館産業技術史資料情報センター/編集
著者名ヨミ コクリツ カガク ハクブツカン サンギョウ ギジュツシ シリョウ ジョウホウ センター
出版者 国立科学博物館
出版年月 2016.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106752652502.1/ギジ/9貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ニコラス・エヴァンス 村松 潔
1996
911.52 911.52

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951575912
書誌種別 和図書(一般)
著者名 国立科学博物館産業技術史資料情報センター/編集
著者名ヨミ コクリツ カガク ハクブツカン サンギョウ ギジュツシ シリョウ ジョウホウ センター
出版者 国立科学博物館
出版年月 2016.3
ページ数 86p
大きさ 30cm
分類記号 502.1
分類記号 502.1
書名 技術の系統化調査報告 共同研究編9
書名ヨミ ギジュツ ノ ケイトウカ チョウサ ホウコク
副書名 国立科学博物館北九州産業技術保存継承センター
副書名ヨミ コクリツ カガク ハクブツカン キタキュウシュウ サンギョウ ギジュツ ホゾン ケイショウ センター
コークス技術の系統化調査
中村 正和/[著]

(他の紹介)内容紹介 関東大震災からアジア・太平洋戦争へ。激動の時代に、女性作家はどのように生き、何を表現したのか。3・11以降の、戦後七〇余年を経た危機的な「今」、あらたな視点で問い直す。
(他の紹介)目次 1 関東大震災以後のモダニズム(方法としての“放浪記”―林芙美子『放浪記』の時代
岡本かの子『帰去来』―関東大震災へのまなざし ほか)
2 プロレタリア文学―労働・闘争・抵抗(中本たか子“前衛”たらんとして―その密かなる抵抗「赤」・「鈴虫の雌」から『新しき情熱』へ
平林たい子にみる“愛情の問題”―コロンタイの恋愛論とハウスキーパー問題を通して ほか)
3 帝国の“外地”と“内地”(一九四〇年前後の女性文学―宮本百合子・牛島春子・小山いと子における“抵抗の諸相”
牛島春子『祝といふ男』と氷壺中国語訳『祝廉天』―「満洲文学」の力学と実相 ほか)
4 戦争とジェンダー(戦争と女性文学
阿部静枝の短歌はどう変わったか―無産女性運動から翼賛へ ほか)
5 女性文学の成熟と展開(“母性”の歌領域を拓く―初期中河幹子の歌の再発見
辻村もと子の農民文学―自分を生きる女たち ほか)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。