蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0101821403 | B953/スタ/1 | 貸閲複可 | 在庫 | 書庫3 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009210187011 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
スタンダール/著
大久保 和郎/訳
|
著者名ヨミ |
オオクボ カズオ |
出版者 |
旺文社
|
出版年月 |
1974 |
ページ数 |
368P |
大きさ |
16 |
書名 |
パルムの僧院 上(旺文社文庫) |
書名ヨミ |
パルム ノ ソウイン |
叢書名 |
旺文社文庫
|
(他の紹介)内容紹介 |
専守防衛に徹し、軍事大国とはならず、非核三原則を堅持する―。戦後一貫して平和国家の道を歩んできた日本。しかし、近年、安倍政権が掲げる「国際協調主義」によって、日本の安全保障が転機を迎えている。本書では、「積極的平和主義」とは何か、安全保障環境がどのように変化したのか、自国の安全をいかに確保すべきか、これらの点を現実的に考え、日本が選ぶべき道を提案する。 |
(他の紹介)目次 |
序章 日本の平和主義はいかに可能か 第1章 安倍ドクトリンとは何か 第2章 日本の抑止力 第3章 「大国日本」の幻想 第4章 自衛権と憲法 第5章 護憲派の蹉跌 第6章 平和大国ドクトリン |
(他の紹介)著者紹介 |
加藤 朗 1951年生まれ。専門は国際政治学、安全保障論。早稲田大学政治経済学部卒業。会社勤務を経て同大学院政治学研究科修士課程に入学。修士課程修了後、防衛庁防衛研究所に入所。現在、桜美林大学リベラルアーツ学群教授および国際学研究所所長。「自衛隊を活かす会」呼びかけ人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ