検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

八文字屋本全集 索引

著者名 長谷川 強/監修
著者名ヨミ ハセガワ ツヨシ
出版者 汲古書院
出版年月 2013.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104633474913.52/ハチ/貸出禁止在庫 2階参考 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
913.52 913.52
経済学 社会資本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951150403
書誌種別 和図書(一般)
著者名 長谷川 強/監修   井上 和人/編   倉員 正江/編   高橋 明彦/編   花田 富二夫/編   藤原 英城/編
著者名ヨミ ハセガワ ツヨシ イノウエ カズヒト クラカズ マサエ タカハシ アキヒコ ハナダ フジオ フジワラ ヒデキ
出版者 汲古書院
出版年月 2013.3
ページ数 9,1180p
大きさ 22cm
ISBN 4-7629-3323-3
分類記号 913.52
分類記号 913.52
書名 八文字屋本全集 索引
書名ヨミ ハチモンジヤボン ゼンシュウ
内容紹介 「八文字屋本全集」全23巻の語句、人名、地名の索引を収める。諺、故事成語、慣用表現、屋号、擬人化された神仏、鬼神異類の名、山川の固有名、神社仏閣の名なども採録する。

(他の紹介)内容紹介 経済・社会のあらゆる問題に取り組んだ哲人経済学者が、生涯をかけて伝えたかったこと。ノーベル経済学賞受賞者J・E・スティグリッツ教授と恩師・宇沢教授との交流が明かされる追悼講演も収録。
(他の紹介)目次 第1部 社会的共通資本への軌跡
第2部 『自動車の社会的費用』を著す
第3部 近代経済学の限界と社会的共通資本
第4部 環境と社会的共通資本
第5部 医療と社会的共通資本
第6部 教育と社会的共通資本
第7部 農村とコモンズ
第8部 未来への提案、これからの経済学
(他の紹介)著者紹介 宇沢 弘文
 1928‐2014年。東京大学理学部数学科卒業、同大学院に進み、特別研究生。1956年スタンフォード大学に移り、同大学経済学部助教授、カリフォルニア大学助教授を経て、シカゴ大学教授。1969年東京大学経済学部教授。その後、新潟大学教授、中央大学教授、2003‐2009年同志社大学社会的共通資本研究センター長等を歴任。1997年文化勲章受章。専門は数理経済学。著書『自動車の社会的費用』(岩波新書、1974年)が当時のクルマ社会に衝撃を与えるなど、現実の経済問題にも精力的に取り組み、水俣病や成田空港問題の解決に力を尽くした(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。