検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

パルジファル 

著者名 ワーグナー/[作]
著者名ヨミ ワーグナー
出版者 白水社
出版年月 2000.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105006100766.1/ヴア/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
2013

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010054470
書誌種別 和図書(一般)
著者名 ワーグナー/[作]   日本ワーグナー協会/監修   三宅 幸夫/編訳   池上 純一/編訳
著者名ヨミ ワーグナー ニホン ワーグナー キョウカイ ミヤケ ユキオ イケガミ ジュンイチ
出版者 白水社
出版年月 2000.10
ページ数 118p
大きさ 31cm
ISBN 4-560-03749-3
分類記号 766.1
分類記号 766.1
書名 パルジファル 
書名ヨミ パルジファル
内容紹介 たがいに傷つけ合う精神の世界と官能の世界が再生されるには、「けがれなき愚者」の出現が必要だった。ワーグナー世界の集大成ともいうべき作品を、詳細な音楽注と訳注により説き明かす。

(他の紹介)内容紹介 戦後国際秩序は、1950年代後半以降、デタント、脱植民地化、ヨーロッパ統合の進展などによって大きな変容を遂げた。そのなかでイギリスは、「世界大国」からの転換を余儀なくされながら戦後外交の再編を行った。本書は、イギリスが、なおも「世界大国」の自画像やノスタルジアを抱きつつ、世界的な役割を再考し、EC加盟を実現したものの、結局は、アメリカとの「特別な関係」への従属を深めることになった外交の再編について考察する。
(他の紹介)目次 戦後イギリス外交の再編の試み
第1部 戦後イギリス外交の再編の模索の始まり―マクミラン政権、ダグラス=ヒューム政権の時代(一九五七〜六四年)(英米間の「特別な関係」の修復とスカイボルト危機
第二次ベルリン危機と米ソ接近
英米間の「特別な関係」の再構築と統合ヨーロッパ)
第2部 「帝国・コモンウェルスから統合ヨーロッパ」へ―第一次ウィルソン政権の時代(一九六四〜七〇年)(イギリスとヴェトナム戦争
世界的な役割の縮小と統合ヨーロッパへの再接近)
第3部 戦後イギリス外交の再編の収束―ヒース政権の時代(一九七〇〜七四年)(デタントとイギリスのEC加盟
大西洋同盟内の対立
英仏核協力構想の新たな模索)
戦後イギリス外交の再編の試みとその収束
(他の紹介)著者紹介 橋口 豊
 1964年鹿児島市生まれ。1996年名古屋大学大学院法学研究科博士後期課程単位取得退学。名古屋大学法学部助手、札幌学院大学法学部助教授、龍谷大学法学部准教授を経て、龍谷大学法学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。