検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

絵画鑑識事典 

著者名 クヌート・ニコラウス/著
著者名ヨミ クヌート ニコラウス
出版者 美術出版社
出版年月 1988.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0101748291720.6/ニコ/貸出禁止在庫 書庫3 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
2016

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210170921
書誌種別 和図書(一般)
著者名 クヌート・ニコラウス/著   黒江 信子/訳
著者名ヨミ クヌート ニコラウス クロエ ノブコ
出版者 美術出版社
出版年月 1988.4
ページ数 225p
大きさ 21cm
ISBN 4-568-42012-1
分類記号 720.67
分類記号 720.67
書名 絵画鑑識事典 
書名ヨミ カイガ カンシキ ジテン

(他の紹介)内容紹介 わが国周辺海域には膨大な量のメタンハイドレートという新資源が眠る。そしてこの新資源は、「ぼくらの祖国」を資源大国へと導く希望でもある。1997年、偶然にメタンハイドレートと出逢い、その研究を続けてきた著者、青山千春博士は2016年、母校東京海洋大学の准教授となった。そして、2017年には新学部、海洋資源環境学部がスタートする。『希望の現場メタンハイドレート』は青山千春氏初めての著書であり、それはメタンハイドレートを扱った初めての一般書でもある。そんな画期的な1冊に、その後の新展開を加えて新書化した。
(他の紹介)目次 はじめに―祖国再生の起爆剤
序章 祖国の希望
新章 希望の新展開
第1章 船舶事故がきっかけ メタンハイドレートとの出逢い
第2章 メタンハイドレートがもたらすのはどんな希望?
第3章 メタンハイドレートのリアルな姿
第4章 開発研究者は国益を考えて
希望の現場とは何だろう(青山繁晴)
溶かす氷、燃やす氷―新書版あとがき(青山繁晴)
(他の紹介)著者紹介 青山 千春
 東京海洋大学准教授。東京都生まれ。1978(昭和53)年、東京水産大学(現・東京海洋大学)卒業。結婚後12年間育児に専念。1997(平成9)年、東京水産大学大学院博士課程修了(水産学)。アジア航測株式会社総合研究所、株式会社三洋テクノマリン、株式会社独立総合研究所 取締役・自然科学部長を経て、現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
青山 繁晴
 作家、参議院議員。1952(昭和27)年、兵庫県生まれ。慶應義塾大学文学部中退、早稲田大学政治経済学部卒業。共同通信記者、三菱総合研究所研究員を経て、2002(平成14)年、株式会社独立総合研究所を創立し、代表取締役社長・兼・首席研究員に就任。2016(平成28)年、参議院議員に当選し、現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。