検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

検証ウクライナ侵攻10の焦点 

著者名 朝日新聞取材班/著
著者名ヨミ アサヒ シンブン シュザイハン
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2023.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107777740319.3/ケン/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

西川 隆範
2002
115.7 115.7
Steiner Rudolf

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952165344
書誌種別 和図書(一般)
著者名 朝日新聞取材班/著
著者名ヨミ アサヒ シンブン シュザイハン
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2023.2
ページ数 303p
大きさ 19cm
ISBN 4-02-251893-4
分類記号 319.386038
分類記号 319.386038
書名 検証ウクライナ侵攻10の焦点 
書名ヨミ ケンショウ ウクライナ シンコウ ジュウ ノ ショウテン
副書名 現地取材400日で見えた 開戦 占領 虐殺 攻防 爪痕 原発 ロシア 難民 欧米 全貌
副書名ヨミ ゲンチ シュザイ ヨンヒャクニチ デ ミエタ カイセン センリョウ ギャクサツ コウボウ ツメアト ゲンパツ ロシア ナンミン オウベイ ゼンボウ
内容紹介 2022年2月24日に始まった、ロシアのウクライナ侵攻。現地では何が起きていたのか。ウクライナ入りした記者たちのルポを中心に、10の角度から戦争の全体像を浮き彫りにする。『朝日新聞デジタル』等掲載を書籍化。

(他の紹介)内容紹介 長野県発展の源流は、すべて「蚕」にあった―。横浜開港と信州とのつながり、地域ごとの特色豊かな蚕糸業の発展、繭や生糸を運んだ「道」の発達、そして、現在・未来へ―信州蚕糸業の全体像を分かりやすく伝える。
(他の紹介)目次 第1章 蚕糸業とは
第2章 幕末維新期の生糸・蚕種の輸出
第3章 信州各地の蚕糸業(上田小県地域
佐久地域
飯田・伊那地域
岡谷・諏訪地域
安曇・松本地域
木曽地域
松代・長野地域
須坂高井地域)
第4章 蚕糸業を支えた道―信州のシルクロード
第5章 ポスト蚕糸業―過去・現在・未来
(他の紹介)著者紹介 阿部 勇
 昭和22年、上田市出身。長野県図書館等協働機構理事、上田歴史研究会会長。元県立歴史館総合情報課長、上田市博物館協議会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。