検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

第二開国 

著者名 藤井 太洋/著
著者名ヨミ フジイ タイヨウ
出版者 KADOKAWA
出版年月 2022.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107738239913.6/フジ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952140333
書誌種別 和図書(一般)
著者名 藤井 太洋/著
著者名ヨミ フジイ タイヨウ
出版者 KADOKAWA
出版年月 2022.10
ページ数 395p
大きさ 19cm
ISBN 4-04-109001-5
分類記号 913.6
分類記号 913.6
書名 第二開国 
書名ヨミ ダイニ カイコク
内容紹介 父親の介護のため地元・奄美大島に戻った昇雄太。過疎と人口減少に悩まされていた町は、巨大クルーズ船寄港地の開発により活気を取り戻しつつあったのだが…。社会派エンタテインメント。『文芸カドカワ』等連載を書籍化。
著者紹介 1971年奄美大島生まれ。「オービタル・クラウド」で日本SF大賞、星雲賞、「ハロー・ワールド」で吉川英治文学新人賞を受賞。ほかの著書に「ワン・モア・ヌーク」など。

(他の紹介)目次 研究動向と本書の構成
第1部 織田政権の形成と展開(織田信長「天下布武」印の書札礼
織田信長花押の変遷
織田信長の入京と「下京中出入之帳」
織田政権下の堺と今井宗久
織田政権の津湊支配)
第2部 織田政権の地域支配(柴田勝家発給文書と地域支配
明智光秀文書とその領域支配
織田政権の東国進出と河尻秀隆
織田政権と真田昌幸)
第3部 関連史料の検討(尾張国安井家文書について
越前溝江家文書について
『甲陽軍鑑』収録の信長文書)
(他の紹介)著者紹介 柴辻 俊六
 1941年、山梨県に生まれる。1964年、早稲田大学教育学部卒業。1970年、早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程修了。文学博士。元日本大学大学院非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。