検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

朝倉化学大系 10

著者名 佐野 博敏/編集顧問
著者名ヨミ サノ ヒロトシ
出版者 朝倉書店
出版年月 2007.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105517700430.8/アサ/10貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

佐野 博敏 富永 健 徂徠 道夫
2007
709 519.8 709 519.8
世界遺産

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950514561
書誌種別 和図書(一般)
著者名 佐野 博敏/編集顧問   富永 健/編集幹事   徂徠 道夫/[ほか]編集委員
著者名ヨミ サノ ヒロトシ トミナガ タケシ ソライ ミチオ
出版者 朝倉書店
出版年月 2007.4
ページ数 6,256p
大きさ 22cm
ISBN 4-254-14640-0
分類記号 430.8
分類記号 430.8
書名 朝倉化学大系 10
書名ヨミ アサクラ カガク タイケイ
内容紹介 統計熱力学に立脚した分子熱力学の立場から、物質が機能を発現するメカニズムをエネルギーとエントロピーの観点から理解することを目指す。基礎知識に関する記述は割愛し、著者らが行ってきた研究成果を多く収録する。
著者紹介 大妻女子大学学長。
相転移の分子熱力学
徂徠 道夫/著

(他の紹介)内容紹介 本書は、ユネスコ世界遺産1052全物件のプロフィールを、地域別、国別、登録年順にコンパクトに整理。各物件については、正式英語名、所在位置、物件の概要、自然遺産、文化遺産、複合遺産、それに、危機遺産などの物件種別、登録基準、登録年などの概要を簡潔に整理。A5版のハンディな体裁であり、観光・旅行等にも携帯でき便利。
(他の紹介)目次 アフリカ
アラブ諸国
アジア
太平洋
ヨーロッパ
北米
ラテンアメリカ・カリブ
グラフで見るユネスコの世界遺産
(他の紹介)著者紹介 古田 陽久
 世界遺産総合研究所所長。1951年広島県生まれ。1974年慶応義塾大学経済学部卒業、1990年シンクタンクせとうち総合研究機構を設立。アジアにおける世界遺産研究の先覚・先駆者の一人で、「世界遺産学」を提唱し、1998年世界遺産総合研究所を設置、所長兼務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
古田 真美
 世界遺産総合研究所事務局長。1954年広島県呉市生まれ。1977年青山学院大学文学部史学科卒業。1990年からシンクタンクせとうち総合研究機構事務局長。1998年から世界遺産総合研究所事務局長兼務。広島県景観審議会委員、NHK視聴者会議委員、広島県放置艇対策あり方検討会委員などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。