検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

窪田空穂と万葉集 (新典社選書)

著者名 鈴木 武晴/著
著者名ヨミ スズキ タケハル
出版者 新典社
出版年月 2011.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105721336911.16/クボ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
911.162 911.162
窪田 空穂 万葉集

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950990726
書誌種別 和図書(一般)
著者名 鈴木 武晴/著
著者名ヨミ スズキ タケハル
出版者 新典社
出版年月 2011.11
ページ数 318p
大きさ 19cm
ISBN 4-7879-6795-4
分類記号 911.162
分類記号 911.162
書名 窪田空穂と万葉集 (新典社選書)
書名ヨミ クボタ ウツボ ト マンヨウシュウ
副書名 亡き母挽歌と富士関係歌
副書名ヨミ ナキ ハハ バンカ ト フジ カンケイカ
内容紹介 万葉集研究者であり歌人でもある著者が、窪田空穂の亡き母挽歌と富士山関係歌から、万葉集と空穂の歌との有機的関わりを考察する。『富士』連載に加筆し書籍化。
著者紹介 1957年静岡県生まれ。筑波大学大学院博士課程文芸言語研究科修了。都留文科大学教授。「日本歌人クラブ」会員。「国民文学」会員。著書に「テーマ別万葉集」など。
叢書名 新典社選書

(他の紹介)内容紹介 生涯を男として生き、養子直政を徳川四天王の一人へ育て上げた女城主「井伊直虎」、直江兼続が唯一愛し、主君から女執政として遇された越後美人「お船の方」、恋に生き恋に死んだ瀬戸内のジャンヌ・ダルク「鶴姫」―大河ドラマ原作『天地人』をはじめ、義を貫き大きな敵に敢然と立ち向かった武将たちを描き続けた歴史小説家が、運命に翻弄されながらも、乱世を力強く生きた25人に迫る。単行本未収録の傑作評伝、初の書籍化!
(他の紹介)目次 1 女城主たちの戦い(井伊直虎―井伊直政の義母
妙林尼―吉岡鎮興の妻 ほか)
2 危機を救う妻たち(お船の方―直江兼続の正室
小松姫―真田信之の正室 ほか)
3 愛と謎と美貌(小少将―長宗我部元親の側室
義姫―伊達政宗の生母 ほか)
4 才女と呼ばれた女たち(お初(常高院)―浅井三姉妹の次女
阿茶局―徳川家康の側室 ほか)
5 想いと誇りに殉じる(鶴姫―瀬戸内のジャンヌ・ダルク
淀殿―豊臣秀吉の側室 ほか)
(他の紹介)著者紹介 火坂 雅志
 1956年、新潟県生まれ。早稲田大学卒業後、出版社勤務を経て1988年『花月秘拳行』で作家デビュー。直江兼続の生涯を描いた『天地人』が2009年のNHK大河ドラマの原作となり、同作で第13回中山義秀文学賞を受賞。2015年2月、逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。