検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

建築研究資料 No.157

著者名 建築研究所/編集
著者名ヨミ ケンチク ケンキュウジョ
出版者 建築研究所
出版年月 2014.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106726631520.5/ケン/157貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1955
1955
さんご(珊瑚)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951486363
書誌種別 和図書(一般)
著者名 建築研究所/編集
著者名ヨミ ケンチク ケンキュウジョ
出版者 建築研究所
出版年月 2014.3
ページ数 2,78p
大きさ 30cm
分類記号 520.5
分類記号 520.5
書名 建築研究資料 No.157
書名ヨミ ケンチク ケンキュウ シリョウ
建築研究所講演会資料
平成25年度
樋野 公宏/[ほか著]

(他の紹介)内容紹介 驚きと発見にあふれたサンゴの世界。造礁サンゴと宝石サンゴの美しい写真とわかりやすい解説。
(他の紹介)目次 第1部 サンゴの基礎知識(サンゴの疑問Q&A
サンゴの生物学
サンゴの生活)
第2部 サンゴの種類(代表的なサンゴ)
第3部 サンゴと多彩な生き物たち(サンゴと共に生きる
サンゴを殺す生き物)
第4部 サンゴ礁と地球環境(サンゴ礁のでき方
人とサンゴと地球環境
サンゴが死滅していく
サンゴとサンゴ礁を守る
サンゴを飼育する)
(他の紹介)著者紹介 山城 秀之
 1980琉球大学理学部生物学科卒。1983琉球大学大学院理学研究科修了。1983‐2000琉球大学放射性同位元素等取扱施設技術職員。2000‐2006名桜大学国際学部観光産業学科講師、助教授、教授。2006‐2013沖縄工業高等専門学校生物資源工学科教授。2013‐現在、琉球大学熱帯生物圏研究センター瀬底研究施設教授。博士(学術)。所属学会、日本サンゴ礁学会、国際サンゴ礁学会、日本動物学会、日本水産学会、沖縄生物学会、他(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。