検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

伊藤計劃記録 

著者名 伊藤 計劃/著
著者名ヨミ イトウ ケイカク
出版者 早川書房
出版年月 2010.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105507727918.68/イト/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

武田 康男
2022
452.9 452.9
無機化学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950810796
書誌種別 和図書(一般)
著者名 伊藤 計劃/著   早川書房編集部/編
著者名ヨミ イトウ ケイカク ハヤカワ ショボウ ヘンシュウブ
出版者 早川書房
出版年月 2010.3
ページ数 391p
大きさ 20cm
ISBN 4-15-209116-1
分類記号 918.68
分類記号 918.68
書名 伊藤計劃記録 
書名ヨミ イトウ ケイカク キロク
内容紹介 34歳で逝去した伊藤計劃のすべてを集成。『SFマガジン』発表の中篇2作のほか、「ディファレンス・エンジン」のエッセイ・解説、対談やインタビュー、未完長篇「屍者の帝国」、作家デビュー以前の映画評31本などを収録。
著者紹介 1974〜2009年。東京都生まれ。武蔵野美術大学卒。2007年、「虐殺器官」で作家デビュー。「ハーモニー」で日本SF大賞、星雲賞日本長編部門を受賞。

(他の紹介)目次 第1部 基礎(原子構造
分子構造と結合
単純な固体の構造
酸と塩基
酸化と還元 ほか)
第2部 元素と化合物(周期性
水素
1族元素
2族元素
13族元素 ほか)
付録
(他の紹介)著者紹介 田中 勝久
 1961年大阪府に生まれる。1986年京都大学大学院工学研究科修士課程修了。現、京都大学大学院工学研究科教授。専攻は無機固体化学。工学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
高橋 雅英
 1967年大阪府に生まれる。1996年神戸大学大学院自然科学研究科博士課程修了。現、大阪府立大学大学院工学研究科教授。専攻は無機材料化学。博士(理学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
安部 武志
 1968年大阪府に生まれる。1996年京都大学大学院工学研究科博士課程修了。現、京都大学大学院工学研究科教授。専攻は工業電気化学、炭素材料化学。博士(工学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
平尾 一之
 1951年大阪府に生まれる。1979年京都大学大学院工学研究科博士課程修了。現、京都大学ナノテクノロジーハブ拠点長および京都大学大学院工学研究科教授。専攻はナノマテリアルサイエンス、無機材料科学。工学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
北川 進
 1951年京都府に生まれる。1979年京都大学大学院工学研究科博士課程修了。現、京都大学物質‐細胞統合システム拠点長および京都大学大学院工学研究科教授。専攻は錯体化学。工学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 The Indifference Engine   9-47
2 セカイ、蛮族、ぼく。   49-54
3 From the Nothing With Love   55-93
4 屍者の帝国   95-109
5 エクストラポレーション礼賛   113-115
6 MGSシリーズへと受け継がれるポリスノーツ   116-127
7 小島秀夫   我ら神亡き時代の神の語り手として   128-130
8 伊藤計劃氏の心の一冊『ディファレンス・エンジン』   131-133
9 解説『ディファレンス・エンジン』   133-137
伊藤 計劃/著 円城 塔/著
10 侵略する死者たち   138-141
11 人という物語   142-147
12 SFの或るひとつの在り方   最高に精度の高いセンサで、現在を捉えること。   148-152
13 「Anima Solaris」著者インタビュー   155-171
14 装飾と構造で乗り切る終末   172-179
伊藤 計劃/述 円城 塔/述
15 伊藤計劃インタビュー   180-192
16 Running Pictures Cinematrix   194-390
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。