検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ピーマンたべてさかあがり (きよはる先生の1年生ぶんこ)

著者名 鈴木 喜代春/作
著者名ヨミ スズキ キヨハル
出版者 あすなろ書房
出版年月 1985.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0101352664913/スズ/貸閲複可在庫 書庫6

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
2022
369.31 369.31
地震災害-歴史 災害復興-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210137154
書誌種別 和図書(児童)
著者名 鈴木 喜代春/作   西川 おさむ/絵
著者名ヨミ スズキ キヨハル ニシカワ オサム
出版者 あすなろ書房
出版年月 1985.4
ページ数 55p
大きさ 22cm
分類記号 913
分類記号 913
書名 ピーマンたべてさかあがり (きよはる先生の1年生ぶんこ)
書名ヨミ ピーマン タベテ サカアガリ
叢書名 きよはる先生の1年生ぶんこ

(他の紹介)内容紹介 度重なる震災は、日本社会をどのようにつくり替えてきたのだろうか。災害の歴史から、救済と支援、復旧・復興の技術的進展に焦点を当て、古代・中世から近代までの象徴的な事例を取り上げて具体的に分析。社会が持つ災害への対応力の歴史的変遷をたどる。東日本大震災の衝撃から立ち直りかけようとする現在の被災地の現実を見据えつつ、災害の社会史研究に長く従事してきた著者ならではの視点から、歴史災害の復旧・復興の歩みと、時代を超えて人々が抱えてきた問題を読み解く。
(他の紹介)目次 第1章 古代・中世
第2章 近世1―一八世紀初頭の多発災害
第3章 近世2―飢饉と救済
第4章 幕末―内憂外患の危機
第5章 近代―国家と災害
終章 復旧から復興へ
(他の紹介)著者紹介 北原 糸子
 1939年生まれ。専門は災害史研究。津田塾大学学芸学部英文科卒業。東京教育大学大学院文学研究科日本史専攻修士課程修了。神奈川大学特任教授、立命館大学教授、国立歴史民俗博物館客員教授を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 オランダの星
2 モンゴルの海
3 いれずみ国姓爺
4 オランダ胡弓
5 名人
6 もう一人の爆死者
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。