検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

紅茶と日本茶 

著者名 相松 義男/著
著者名ヨミ アイマツ ヨシオ
出版者 恒文社
出版年月 1985.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0101726636619.8/アイ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
201 201
精神分析

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210169214
書誌種別 和図書(一般)
著者名 相松 義男/著
著者名ヨミ アイマツ ヨシオ
出版者 恒文社
出版年月 1985.8
ページ数 268p
大きさ 20cm
ISBN 4-7704-0611-8
分類記号 619.8
分類記号 619.8
書名 紅茶と日本茶 
書名ヨミ コウチャ ト ニホンチャ
副書名 茶産業の日英比較と歴史的背景
副書名ヨミ チャサンギョウ ノ ニチエイ ヒカク ト レキシテキ ハイケイ

(他の紹介)目次 第1章 最初の精神分析家
第2章 臨床的エビデンスの特質
第3章 現代におけるアイデンティティと根こぎ感
第4章 人格的強さと世代のサイクル
第5章 心理的現実と歴史的かかわり関与性
第6章 黄金律の問題再考
(他の紹介)著者紹介 鑪 幹八郎
 1934年熊本県に生まれる。1961年京都大学大学院博士課程修了(臨床心理学専攻)。現在、広島大学名誉教授、京都文教大学名誉教授。教育学博士。臨床心理士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。