検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

コンテナくん (ランドセルブックス)

著者名 たにがわ なつき/作
著者名ヨミ タニガワ ナツキ
出版者 福音館書店
出版年月 2011.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105680367E/コン/貸閲複可在庫 1階子ども

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
2011
E E

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950961553
書誌種別 和図書(児童)
著者名 たにがわ なつき/作
著者名ヨミ タニガワ ナツキ
出版者 福音館書店
出版年月 2011.9
ページ数 32p
大きさ 24cm
ISBN 4-8340-2677-1
分類記号 E
分類記号 E
書名 コンテナくん (ランドセルブックス)
書名ヨミ コンテナクン
内容紹介 これからコンテナくんの旅が始まります。たくさんの荷物を入れて、検査を受けて、船に積まれて、いよいよ出航です。船の上では、コンテナじいさんがいろいろなことを教えてくれます…。海上コンテナ輸送をやさしく描いた絵本。
著者紹介 1976年生まれ。2000年から屋号をEARTH CONTAINERとして、コンテナをテーマとした作家活動をはじめる。
叢書名 ランドセルブックス
叢書名 のりものと旅をしよう

(他の紹介)内容紹介 人間の生命現象である、脳・神経系の働き、骨格系と筋肉、呼吸器、循環器、消化、排泄、生殖の仕組み、さらには、それらを行っている膜の働き、物質輸送、シナプス伝送、電位の発生、興奮、制御など、人体のあらゆる生理現象の仕組みと働きを扱う科学科分野を「生理学」と言います。生理学は基礎医学の中心であると同時に、私たち自身の驚嘆するほど精巧な「ミクロコスモス」の存在を教えてくれます。生理学では、動物でよく発達している器官系である神経系、感覚系、筋・骨格系を「動物性機能系」と呼び、内分泌系、呼吸系、循環系、消化系、免疫系、泌尿系、免疫系、生殖系を「植物性機能系」と呼びます。本書は「動物機能編」とし、動物性機能系について解説します。
(他の紹介)目次 1章 生理学の基礎
2章 細胞の構造と働き
3章 生理学の基本に受容器と効果器の考えを置く
4章 電気的興奮をする神経細胞、筋細胞、感覚受容器細胞
5章 神経細胞群が作るシステム
6章 感覚受容器細胞群が作るさまざまな感覚
7章 運動機能
8章 大脳皮質の高次機能
(他の紹介)著者紹介 田中(貴邑) 冨久子
 医学博士、横浜市立大学名誉教授。1964年横浜市立大学医学部卒業、1969年同大大学院医学研究科修了、1985年同医学部教授、同医学部長を歴任。専門は生理学、神経内分泌学、脳科学。日本生理学会、日本内分泌学会、日本神経科学学会、日本神経内分泌学会、日本生殖内分泌学会などで理事、幹事、会長を務めた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。