検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

黄檗僧光鑑元如 (戎光祥郷土史叢書)

著者名 野村 武男/著
著者名ヨミ ノムラ タケオ
出版者 戎光祥出版
出版年月 2023.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107840829188.8/コウ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000
2000
453.9 453.9
野球-歴史 太平洋戦争(1941〜1945)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952217442
書誌種別 和図書(一般)
著者名 野村 武男/著
著者名ヨミ ノムラ タケオ
出版者 戎光祥出版
出版年月 2023.10
ページ数 164p
大きさ 19cm
ISBN 4-86403-484-5
分類記号 188.82
分類記号 188.82
書名 黄檗僧光鑑元如 (戎光祥郷土史叢書)
書名ヨミ オウバクソウ コウカン ゲンニョ
副書名 幻の名刹を中興開山した傑僧
副書名ヨミ マボロシ ノ メイサツ オ チュウコウ カイザン シタ ケッソウ
内容紹介 多くの謎に包まれた寺院のルーツ、荒廃した寺域の復興と魂の安寧、僧を支えた人々の活躍…。黄檗僧光鑑の一生とその師たちを紹介しながら、江戸時代初期に日本に入り関東へ伝播した黄檗宗信仰を読み解く。
著者紹介 名古屋大学大学院修士課程修了。著書に「家康長男信康と大久保家の謎」など。
叢書名 戎光祥郷土史叢書

(他の紹介)目次 第1章 「よし一本!」はストライク(昭和一八(1943)年一‐四月)
第2章 優勝一七時間後は見習工員(昭和一八(1943)年四月‐一二月)
第3章 沢村、景浦の大一番(昭和一一(1936)‐一三(1938)年)
第4章 学生野球の変質と粛清(昭和一三(1938)‐一七(1942)年)
第5章 プロ球界も時局の嵐(昭和一四(1939)‐一七(1942)年)
第6章 背番号なし、崖淵の「日本野球報国会」(昭和一九(1944)年)
第7章 昭和二〇年正月のプロ野球八連戦(昭和二〇(1945)年一‐八月)
終章 暗雲去り、青空に白球舞う(昭和二〇(1945)年一月‐二一(1946)年)
(他の紹介)著者紹介 山室 寛之
 昭和16(1941)年、北京に生まれる。九州大学卒。読売新聞社社会部記者、広報部長、編集局次長兼社会部長、読売新聞西部本社編集局長、東京読売巨人軍球団代表、読売ゴルフ社長などを歴任。日本エッセイスト・クラブ会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。