検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

井上靖短篇集 第1巻

著者名 井上 靖/著
著者名ヨミ イノウエ ヤスシ
出版者 岩波書店
出版年月 1998.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103730339913.68/イノ/1貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1931
1931

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009910000410
書誌種別 和図書(一般)
著者名 井上 靖/著
著者名ヨミ イノウエ ヤスシ
出版者 岩波書店
出版年月 1998.12
ページ数 415p
大きさ 23cm
ISBN 4-00-026301-3
分類記号 913.6
分類記号 913.6
書名 井上靖短篇集 第1巻
書名ヨミ イノウエ ヤスシ タンペンシュウ

(他の紹介)内容紹介 父との対立―内面的葛藤は、志賀直哉の全青年期を支配した「一大精神課題」であったとともに、「生涯最大の劇」でもあった。父に対立し、反抗し、そして苦悩した彼は、このことゆえにかえって創作と実生活への強い意志を示したのだった。そして、志賀文学は、「感情、行動統一体として、強烈、純粋に生きる自我に即して形成される」といわれるように、絶対的な自我肯定の道を辿りつつ発現されたものだった。ここに、「志賀直哉は日本文学の故郷」と言われたり、また広くは、「小説の神様」と呼ばれたりした一因があった。彼の描いた作品は、いずれも、しみじみと、それでいて強く深い感動を読者に与える。名作と呼ばれる数々の短編をはじめ、長年かかって完成した唯一の長編小説『暗夜行路』は、日本文学の代表作品として、また小説の一つの理想形として、今日もなお、多くの愛読者をえているのである。
(他の紹介)目次 第1編 志賀直哉の行路(幼少年期
青年期
和解から調和へ
静かな創作生活)
第2編 作品と解説(三つの処女作品
処女短編集『留女』
清兵衛と瓢箪
城の崎にて
和解
小僧の神様
暗夜行路
灰色の月)
(他の紹介)著者紹介 福田 清人
 1904(明治37)年長崎に生まれる。1927年東京帝国大学文学部国文科卒。立教大学教授をへて、実践女子大学教授、日本近代文学館常任理事を歴任。1995年逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 あすなろう   1-4
2 猟銃   5-64
3 闘牛   65-140
4 通夜の客   141-202
5 比良のシャクナゲ   203-244
6 漆胡樽   245-272
7 早春の墓参   273-302
8 死と恋と波と   303-342
9 波紋   343-376
10 雷雨   377-406
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。