蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0107511255 | 783.3/スギ/ | 貸閲複可 | 在庫 | 2階一般 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009951955018 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
杉山 茂/著
スポーツイベント/編集
|
著者名ヨミ |
スギヤマ シゲル スポーツ イベント |
出版者 |
グローバル教育出版
|
出版年月 |
2020.7 |
ページ数 |
419p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-86512-196-4 |
分類記号 |
783.3
|
分類記号 |
783.3
|
書名 |
物語日本のハンドボール |
書名ヨミ |
モノガタリ ニホン ノ ハンドボール |
内容紹介 |
日本にハンドボールが伝来して、まもなく100年。日本のハンドボールを最もよく知るスポーツプロデューサーが、日本のハンドボールの歩みを、ハンドボールを愛した人々の眼と情熱とを通じて描く。 |
著者紹介 |
1936年東京生まれ。慶應義塾大学文学部卒業。NHKスポーツ報道センター長などを経て、エキスプレススポーツ顧問。スポーツプロデューサー。ミズノスポーツライター賞受賞。 |
(他の紹介)内容紹介 |
明治という時代に、ほんのつかの間生きた一葉は、その證に永遠の女の生命を遺して逝った。家を背負い、貧しさにもだえ、現実に追いつめられ、打ちひしがれそうになりながら、自らの生命とひきかえに『たけくらべ』を書き『にごりえ』を書いて、一すじに自分の生き方をつらぬいた。現実の圧迫に必死に抵抗しつつ、かろうじてその自由な作家精神を守り通した一葉は、現実をつきつめることによって、独自の文学の世界を創り出したのである。多くの作家達が小説の世界で遊んでいたあの時代に、作家自身が真剣に人生に直面し、生きて、人生の真実に迫ることに小説を創る意味があることをはじめて證明し、実践してみせたのが一葉である。 |
(他の紹介)目次 |
第1編 樋口一葉の生涯(生い立ち―父母と一葉の青春の日々 本郷菊坂町時代―初恋・小説家への道 龍泉寺町時代―塵の中 丸山福山町時代―栄光の座と死の病) 第2編 作品と解説(大つごもり たけくらべ にごりえ 十三夜 うらむらさき 一葉の世界) |
(他の紹介)著者紹介 |
福田 清人 1904(明治37)年長崎に生まれる。1927年東京帝国大学文学部国文科卒。立教大学教授をへて、実践女子大学教授、日本近代文学館常任理事を歴任。1995年逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ