検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ペンギンブックスものがたり (愛と勇気のノンフィクション)

著者名 内田 庶/作
著者名ヨミ ウチダ チカシ
出版者 岩崎書店
出版年月 1990.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102371002916/ウチ/貸閲複可在庫 書庫6

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
918
社会学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210208606
書誌種別 和図書(児童)
著者名 内田 庶/作   依光 隆/絵
著者名ヨミ ウチダ チカシ ヨリミツ タカシ
出版者 岩崎書店
出版年月 1990.4
ページ数 79p
大きさ 22cm
ISBN 4-265-01315-5
分類記号 916
分類記号 916
書名 ペンギンブックスものがたり (愛と勇気のノンフィクション)
書名ヨミ ペンギン ブックス モノガタリ
副書名 本の世界を変えた本
副書名ヨミ ホン ノ セカイ オ カエタ ホン
叢書名 愛と勇気のノンフィクション

(他の紹介)内容紹介 日常世界はどのように構成されているのか。日々変化する現代社会をどう読み解くべきか。―本書は、碩学と若手の二人の社会学者が、そのような根源的な問いに正面から挑んだ作品である。読者は、本書を通じて、社会学の基礎的な概念を学ぶとともに、現代社会学の最前線の議論を知ることができる。読者がうながされるのは、“社会学的思考”の実践である。それは、わたしたちの生の多様性と可能性について、開かれた姿勢をとることにほかならない。定評ある教科書の第2版新訳。文庫オリジナル。
(他の紹介)目次 序章 社会学とは何か
第1章 自由と依存
第2章 わたしたちとかれら
第3章 コミュニティと組織
第4章 権力と選択
第5章 贈与と交換
第6章 身体の諸相
第7章 秩序と混乱
第8章 自然と文化
第9章 テクノロジーとライフスタイル
第10章 社会学的思考
(他の紹介)著者紹介 バウマン,ジグムント
 1925年ポーランド生まれ。ワルシャワ大学教授、テルアヴィヴ大学教授などを経て、71年英国リーズ大学教授。現在リーズ大学、ワルシャワ大学名誉教授。アマルフィ賞、アドルノ賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
メイ,ティム
 英国ソルフォード大学教授、同大学の研究グループ「持続可能な都市と地域の未来」共同代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
奥井 智之
 1958年生まれ。東京大学大学院社会学研究科博士課程単位取得退学。亜細亜大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。