検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

立地調整の経済地理学 

著者名 松原 宏/編著
著者名ヨミ マツバラ ヒロシ
出版者 原書房
出版年月 2009.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105413546509.2/マツ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

松原 宏
1963
太平洋戦争(1941〜1945)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950725383
書誌種別 和図書(一般)
著者名 松原 宏/編著
著者名ヨミ マツバラ ヒロシ
出版者 原書房
出版年月 2009.5
ページ数 10,274p
大きさ 22cm
ISBN 4-562-09132-4
分類記号 509.29
分類記号 509.29
書名 立地調整の経済地理学 
書名ヨミ リッチ チョウセイ ノ ケイザイ チリガク
内容紹介 産業や企業により立地調整はどのように行われてきたのか。また、立地調整は地域経済社会にいかなる影響を及ぼしてきたのか。立地調整の実態や諸課題を、経済地理学の立場から明らかにする。
著者紹介 1956年神奈川県生まれ。東京大学大学院理学系研究科博士課程修了。東京大学大学院総合文化研究科教授。理学博士。専門分野は経済地理学。著書に「不動産資本と都市開発」など。

(他の紹介)内容紹介 いまこそ、伝えたいあの戦場体験!トラック島、数少ない元兵士が語る、戦場の日常、非業の死、食糧難…反骨の俳人は、どのように戦後を生きいまを見るのか?
(他の紹介)目次 プロローグ とても、きな臭い世の中になってきた
第1章 あまりにも似ている「戦前」といま
第2章 「死の最前線」で命を拾う―トラック島にて
第3章 捕虜生活で一転、地獄から天国へ
第4章 日銀は仮の宿、“食い物”にして生きてやる
第5章 明日のためにいまやっておくべきこと
(他の紹介)著者紹介 金子 兜太
 俳人、現代俳句協会名誉会長、朝日俳壇選者。1919年、埼玉県生まれ。旧制水戸高等学校在学中に句作を始める。43年、東京帝国大学経済学部卒業。同年、日本銀行に入行する。44年から終戦まで、海軍主計中尉、後、大尉として、トラック島に赴任する。復員し、日本銀行に復職。62年、俳誌『海程』を創刊し、主宰。新しい俳句の流れを起こす。74年に日本銀行を退職。83年、現代俳句協会会長に就任。87年、朝日新聞の朝日俳壇選者。88年、紫綬褒章受章。2005年、日本藝術院会員。2008年、文化功労者。2010年、毎日芸術賞特別賞、菊池寛賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。