検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

我が国の文教施策 平成8年度

著者名 文部省/編
著者名ヨミ モンブショウ
出版者 大蔵省印刷局
出版年月 1996.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103186755373.1/ワガ/1996貸出禁止在庫 書庫3 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009710004735
書誌種別 和図書(一般)
著者名 文部省/編
著者名ヨミ モンブショウ
出版者 大蔵省印刷局
出版年月 1996.12
ページ数 531p
大きさ 21cm
ISBN 4-17-551108-3
分類記号 373.1
分類記号 373.1
書名 我が国の文教施策 平成8年度
書名ヨミ ワガクニ ノ ブンキョウ シサク
生涯学習社会の課題と展望-進む多様化と高度化-

(他の紹介)内容紹介 名のみ高く、しかし読まれることの少なかった丸山眞男の処女作を読み解く“反時代的”な試み全20講。
(他の紹介)目次 読みはじめる前に―思想に接する作法
近世儒教の成立
朱子学的思惟様式とは何か
近世初期朱子学と解体のはじまり
素行・仁斎・益軒の朱子学批判
儒教政治化の出発点
古文辞学と道の概念
聖人の絶対性と実証的精神
公と私の分離
徂徠の時代と改革論
徂徠以後の儒学界
国学の確立と徂徠学の影響
宣長による徂徠学の継承・発展とその帰結
宣長による徂徠学の継承・発展とその帰結(続)
思惟様式の変容と近代的意識の成長
作為の論理の登場とその意味
「作為」の論理の破壊性とその継承
内憂外患時代の思想状況
攘夷から開国へ―維新前後の思想的転換
日本近代思想におけるナショナリズムの問題
(他の紹介)著者紹介 橘川 俊忠
 神奈川大学名誉教授。1945年生まれ。東京大学法学部卒業。専門は日本政治思想史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。