検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

食べもの市場・食料問題大事典 1

出版者 教育画劇
出版年月 2013.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106289598611/タベ/1貸閲複可在庫 書庫6

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1999
1999

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951127383
書誌種別 和図書(一般)
出版者 教育画劇
出版年月 2013.2
ページ数 56p
大きさ 29cm
ISBN 4-7746-1715-2
分類記号 611.4
分類記号 611.4
書名 食べもの市場・食料問題大事典 1
書名ヨミ タベモノ シジョウ ショクリョウ モンダイ ダイジテン
副書名 くわしくわかる!
副書名ヨミ クワシク ワカル
内容紹介 魚や野菜はどのような過程を経て、食べものへと変わっていき、どのような方法でわたしたちのもとに届くのでしょうか。「おいしさ」を届けるために工夫された、食べものの道筋を紹介します。見返しに理解度クイズあり。
市場からみえる食の流通・販売
藤島 廣二/監修

(他の紹介)内容紹介 歩くこと、孤独、自然…急激な産業化の中で森を遊歩し、真に自由な生き方を考え抜いたソロー。膨大なテクストを読み解き、その思索のエッセンスを手渡す初めての書物。
(他の紹介)目次 まっ白なノート
定住する旅人
意志あるものとしての野生
より高次の法
死者たちの岸辺
翼ある思想
書かれない書物
音楽と沈黙
孤独であることの華やぎ
たったひとりの共同体
思索の矢尻とともに
霧の子供たちのなかへ
(他の紹介)著者紹介 今福 龍太
 1955年生まれ。文化人類学者・批評家。東京外国語大学教授。1980年代初頭よりメキシコ、キューバ、ブラジル、アメリカ南西部に滞在し調査研究に従事。サンパウロ大学、サンパウロ・カトリック大学などで客員教授を歴任。2002年より奄美群島において巡礼型の野外学舎「奄美自由大学」を主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。