検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

タガメのいるたんぼ (ふしぎいっぱい写真絵本)

著者名 内山 りゅう/写真・文
著者名ヨミ ウチヤマ リュウ
出版者 ポプラ社
出版年月 2013.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106281223486/ウチ/貸閲複可在庫 1階子ども

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

内山 りゅう
2022
317.79 317.79

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951153262
書誌種別 和図書(一般)
著者名 内山 りゅう/写真・文
著者名ヨミ ウチヤマ リュウ
出版者 ポプラ社
出版年月 2013.5
ページ数 36p
大きさ 21×26cm
ISBN 4-591-13446-7
分類記号 486.5
分類記号 486.5
書名 タガメのいるたんぼ (ふしぎいっぱい写真絵本)
書名ヨミ タガメ ノ イル タンボ
内容紹介 カエルやメダカを襲う、たんぼの暴れんぼう「タガメ」。しかし、タガメのいるたんぼは自然豊かなたんぼでもある。絶滅危惧種タガメの生態や、タガメとたんぼとの大切なかかわりを、迫力ある写真で紹介します。
著者紹介 1962年東京都生まれ。東海大学海洋学部水産学科卒業。ネイチャー・フォトグラファー。水にかかわる生きものと、その環境の撮影をライフワークとしている。著書に「大山椒魚」など。
叢書名 ふしぎいっぱい写真絵本

(他の紹介)内容紹介 “非暴力”の政治学。市民一人ひとりを主体とする非暴力闘争により独裁体制を無力化し、武器なき社会を実現するための戦略とは。アラブの春をはじめとする多くの民主化革命において人々に指針を示してきた理論家による実践の書。
(他の紹介)目次 第1章 戦争なき防衛?(防衛の必要性
市民力による防衛 ほか)
第2章 権力の源泉を利用する(予想外の力量
他人頼みの支配者たち ほか)
第3章 権力を行使する(非暴力の武器体系
非暴力行動の方法 ほか)
第4章 市民力による防衛(新しい防衛政策を発展させる
国土への侵略あるいは集団殺害 ほか)
第5章 「超軍備」に向けて(事前の準備なき非暴力闘争と“市民力による防衛”
“市民力による防衛”を行う動機 ほか)
(他の紹介)著者紹介 シャープ,ジーン
 1928年生。マサチュセッツ大学名誉教授。オハイオ州立大学にて社会学の修士号、オクスフォード大学にて政治学の博士号を取得。サウスイースタンマサチュセッツ大学(現マサチュセッツ大学ダートマス校)政治学教授、ハーバード大学国際問題センター「紛争と防衛の非暴力的制裁」プログラム責任者をへて、非暴力闘争に関する研究・政策研究・教育に携わる非営利組織アルベルト・アインシュタイン研究所を設立し、現在も上級研究員として在籍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
三石 善吉
 1937年生。筑波大学名誉教授、筑波学院大学名誉教授。71年東京大学大学院博士課程人文科学研究科単位取得満期退学、同大学助手をへて76年筑波大学社会科学系(政治学専攻)助教授、のち教授。98年東京家政学院筑波女子大学(現筑波学院大学)国際学部教授、2008年から筑波学院大学学長、2012年同大学学長任期満了退職。政治学専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。