検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

キマイラの原理 

著者名 カルロ・セヴェーリ/著
著者名ヨミ カルロ セヴェーリ
出版者 白水社
出版年月 2017.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107132516389/セヴ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
2017
389 389
介護保険

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951633726
書誌種別 和図書(一般)
著者名 カルロ・セヴェーリ/著   水野 千依/訳
著者名ヨミ カルロ セヴェーリ ミズノ チヨリ
出版者 白水社
出版年月 2017.7
ページ数 375,39p
大きさ 22cm
ISBN 4-560-09555-3
分類記号 389
分類記号 389
書名 キマイラの原理 
書名ヨミ キマイラ ノ ゲンリ
副書名 記憶の人類学
副書名ヨミ キオク ノ ジンルイガク
内容紹介 オセアニアの装飾、ホピ族の壺絵…。文字なき社会において「記憶」はいかに継承されるのか。西洋文化のかなたに息づく「記憶術」から人間の「思考形式の人類学」へと未踏の領域を切り拓く、人類学者セヴェーリの記念碑的著作。
著者紹介 1952年生まれ。パリの社会科学高等研究院博士号取得。同研究院社会人類学講座教授、フランス国立科学研究センター教授。社会人類学研究所メンバー。

(他の紹介)内容紹介 平成27年度報酬改定に対応。全面改訂。加算等自己点検シート、加算・減算適用要件等一覧表。
(他の紹介)目次 序章 はじめに
第1章 指導監督の仕組み(指導監督体制
指導指針・監査指針)
第2章 指導マニュアル(総論
運営指導マニュアル
報酬請求指導マニュアル)
第3章 実地指導のための基本的な知識(ケアマネジメント導入の趣旨
高齢者虐待防止法の施行
身体拘束廃止の推進
認知症ケアの基本
地域密着型サービスについて)
第4章 法令・通知(実地指導における関係法律
実地指導における関係省令・通知)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。