検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

性風俗史年表 昭和<戦後>編

著者名 下川 耿史/編
著者名ヨミ シモカワ コウシ
出版者 河出書房新社
出版年月 2007.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105237838384.7/シモ/貸出禁止在庫 2階参考 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950537951
書誌種別 和図書(一般)
著者名 下川 耿史/編
著者名ヨミ シモカワ コウシ
出版者 河出書房新社
出版年月 2007.7
ページ数 399p
大きさ 21cm
ISBN 4-309-22466-4
分類記号 384.7
分類記号 384.7
書名 性風俗史年表 昭和<戦後>編
書名ヨミ セイフウゾクシ ネンピョウ
内容紹介 図版を多用した昭和の性風俗・性犯罪の総合年表。売春・セックス産業、性犯罪・性的事件、性の文化・性の科学、性の規制・社会一般のジャンルに分類。1945〜89年、つまり太平洋戦争の敗戦から昭和時代の終りまでを扱う。
1945-1989

(他の紹介)内容紹介 1985年、10歳の少年が交通事故で瀕死の重傷を負った。駆けつけた両親は息子への輸血を拒否する。信仰する宗教が輸血を禁じていたからだ。輸血しなければ少年は死ぬ。それでも両親は輸血を拒否しつづけた。なぜなのか―。自身が幼少期にエホバの証人だった著者が、多くの関係者に取材して事件の真相に迫っていく。死の間際に少年がもらしたという「生きたい」という言葉の意味とは。宗教とは何か、生きるとは何か、という問いに真正面から向き合った力作。第11回講談社ノンフィクション賞受賞作。
(他の紹介)目次 プロローグ こやた荘―愛と麻雀の日々
入院
奇遇
研究生
人々



医師


説得
(他の紹介)著者紹介 大泉 実成
 1961年東京生まれ。ノンフィクション作家。中央大学大学院哲学科修了。デビュー作である『説得―エホバの証人と輸血拒否事件』で第11回講談社ノンフィクション賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。