検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

図説日中戦争 (ふくろうの本)

著者名 森山 康平/著
著者名ヨミ モリヤマ コウヘイ
出版者 河出書房新社
出版年月 2000.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105959639210.74/モリ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

森山 康平 太平洋戦争研究会
2000
210.3 210.3
日本-歴史-古代 日本-歴史-中世 都市-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010005050
書誌種別 和図書(一般)
著者名 森山 康平/著   太平洋戦争研究会/編
著者名ヨミ モリヤマ コウヘイ タイヘイヨウ センソウ ケンキュウカイ
出版者 河出書房新社
出版年月 2000.1
ページ数 175p
大きさ 22cm
ISBN 4-309-72629-1
分類記号 210.74
分類記号 210.74
書名 図説日中戦争 (ふくろうの本)
書名ヨミ ズセツ ニッチュウ センソウ
内容紹介 日本が兵力300万を派遣し、大陸全域を戦場にして中国と戦った8年。日中戦争はなぜ起こり、2959日もの長期戦となったのか。その原因・主な戦闘の実態を今解き明かす。
著者紹介 1942年奉天生まれ。中央大学卒業。編集プロダクション・文殊社、太平洋戦争研究会会員。著書に「証言記録三光作戦」「証言記録大東亜共栄圏」など。
叢書名 ふくろうの本

(他の紹介)内容紹介 都市研究は、絵画・地図の活用や考古学などとの学際研究により、進展著しい。第一線の都市史研究者による論考十編を「権威と文化」「交易と空間」「方法としてのイメージ」の三部に分け収録。古代都城と複都制や平安貴族と牛車文化、材木流通や馬・米の市、大山崎や岐阜の町並み、聚楽第遺跡と絵画史料、京都の都市図など、最新研究成果を提示する。
(他の紹介)目次 第1部 権威と文化(五・六世紀の倭王宮に関する基礎的考察
日本古代都城における複都制の系譜
平安京における牛車文化―ミヤコを走る檳榔毛車)
第2部 交易と空間(中世畿内における材木流通の展開
都市のなかの市―中世京都、五条馬市と三条米場をめぐって
中世大山崎の都市空間と「保」
戦国城下町の景観と「地理」―井口・岐阜城下町を事例として)
第3部 方法としてのイメージ(図像(イメージ)の中の中世都市
聚楽第の遺跡と絵画資料
大型刊行京都図に描かれた近世京都)
(他の紹介)著者紹介 仁木 宏
 1962年大阪府に生まれる。1990年京都大学大学院文学研究科博士後期課程修了(単位取得退学)。現在、大阪市立大学大学院文学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。