検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

陶器講座 第11巻

出版者 雄山閣出版
出版年月 1972


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0100906585751.3/トウ/11貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1972
1972
陶磁器ー叢書 陶磁器ー図集

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210099481
書誌種別 和図書(一般)
出版者 雄山閣出版
出版年月 1972
ページ数 320P
大きさ 27
書名 陶器講座 第11巻
書名ヨミ トウキ コウザ
日本 5
中川 千咲/著

(他の紹介)内容紹介 世界初の完全ビジュアル・ガイドブック!「なぜ蜃気楼は見えるのか」「日本のどこで・いつ見えるのか」から、歴史や美術の中の蜃気楼までを網羅。蜃気楼研究の最前線も紹介。美しい写真とともに、まさに蜃気楼のすべてがわかる本!
(他の紹介)目次 第1部 蜃気楼とは何か?(蜃気楼はなぜ見えるのか?
なかなか出会えない上位蜃気楼 ほか)
第2部 蜃気楼を見に行こう!(魚津(富山県)の蜃気楼
琵琶湖(滋賀県)の蜃気楼 ほか)
第3部 蜃気楼を研究しよう!(蜃気楼メカニズム研究の最前線―富山湾での調査
蜃気楼観測を進歩させた「定点カメラ」 ほか)
第4部 蜃気楼の歴史と美術(歴史の世界から見た蜃気楼
美術工芸品の中の蜃気楼)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。