検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

株主の権利 

著者名 崎田 直次/編著
著者名ヨミ サキタ ナオジ
出版者 中央経済社
出版年月 1991.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102414588325.2/サキ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

シバ
1992
060 060
団体-名簿

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009310014543
書誌種別 和図書(一般)
著者名 崎田 直次/編著
著者名ヨミ サキタ ナオジ
出版者 中央経済社
出版年月 1991.10
ページ数 457p
大きさ 22cm
ISBN 4-502-71663-4
分類記号 325.243
分類記号 325.243
書名 株主の権利 
書名ヨミ カブヌシ ノ ケンリ
副書名 法的地位の総合分析
副書名ヨミ ホウテキ チイ ノ ソウゴウ ブンセキ
内容紹介 株主の有する諸権利30項目を掲げ、問題の所在、権利行使の要件等、その法的地位を集約的に明らかにした。保護・強化の傾向にある権利の実態を理論的に解明。

(他の紹介)内容紹介 “風土こそ歴史を生む母なる大地である”―環境文明論を学ぶことの意味からはじまって、未来の生命文明のあり方まで、これまでの環境考古学・環境文明論に関する論考を一冊にまとめた「安田文明論」の決定版。新たな世界史はここからはじまる。
(他の紹介)目次 第1章 環境文明論とは
第2章 環境文明論の最新の方法―年縞の発見
第3章 照葉樹林文化論と農耕起源論
第4章 稲作漁撈文明論―長江文明の発見
第5章 気候環境文明論
第6章 森林環境文明論
第7章 動物環境文明論
第8章 環境生命文明論―未来は生命文明の時代
(他の紹介)著者紹介 安田 喜憲
 1946年三重県生まれ。東北大学大学院修了。理学博士。広島大学助手・国際日本文化研究センター教授・東北大学大学院教授などを歴任。現在、立命館大学環太平洋文明研究センター長・ふじのくに地球環境史ミュージアム館長・国際日本文化研究センター名誉教授・ものづくり生命文明機構理事長。スウェーデン王立科学アカデミー会員・紫綬褒章受章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。