検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

わくわくどうぶつしょうがっこう 

著者名 マリアンヌ・デュブク/作
著者名ヨミ マリアンヌ デュブク
出版者 光村教育図書
出版年月 2022.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107667610E/ワク/貸閲複可在庫 1階子ども

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
2022
387 387

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952084172
書誌種別 和図書(一般)
著者名 マリアンヌ・デュブク/作   ふしみ みさを/訳
著者名ヨミ マリアンヌ デュブク フシミ ミサオ
出版者 光村教育図書
出版年月 2022.2
ページ数 [25p]
大きさ 31cm
ISBN 4-89572-294-0
分類記号 E
分類記号 E
書名 わくわくどうぶつしょうがっこう 
書名ヨミ ワクワク ドウブツ ショウガッコウ
内容紹介 小学校って、どんなところ? 来年から小学校にあがるポンちゃんは、動物たちの小学校を見学しに行きました。ネズミ、ウサギ、カエル、キツネなど、10種類の動物の小学校を楽しく紹介する絵本。
著者紹介 カナダ出身。ケベック大学でグラフィックデザインを学ぶ。絵本作家。カナダ総督賞をはじめ、これまでに多数の賞を受賞。作品に「ネズミのゆうびんやさん」など。

(他の紹介)内容紹介 「オニの語源は隠の字音」説を疑う。オニは日本語のなかにどのように登場したか。オニとは何だったか。語源をたどり、歴史に伏流する中国民間信仰「瘟神」伝来の真相に迫る。
(他の紹介)目次 「見た目の和語」はミッシングリンク―民間語彙による民俗伝播研究(非文字資料としての日本語を考える―音訓、当て字、語源
「オニの語源は隠の字音」説を疑う)
第1章 オニの語源と瘟神(オニ(於迩)の由来と「儺」
『和名抄』のオニ(於迩)―「オニ(於迩)の由来と『儺』」補説
唐代瘟神「五帝」考―御霊信仰の源流)
第2章 瘟神信仰の波紋(鍾馗と牛頭天王―「郷儺」の伝来と日本化
瘟神の形成と日本におけるその波紋―オニ(鬼)の発生と怨霊・御霊
五道神と武塔神
武塔神とは何だったか―五道神から武塔神・五頭天王・牛頭天王へ)
補章 和語になった民間漢語(「うそ」の語源は中国語の「胡説」か
ういろう(外郎)とやし(薬師)
ウイロウ(外郎)・クグツ(郭禿)・サルガク(散楽)―芸能民の呼称の由来について)
(他の紹介)著者紹介 山口 建治
 大阪外国語大学中国語学科卒業、東北大学大学院文学研究科博士課程単位取得。神奈川大学外国語学部中国語学科教授。中国民間文芸研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。