検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

水都学 5

著者名 陣内 秀信/編
著者名ヨミ ジンナイ ヒデノブ
出版者 法政大学出版局
出版年月 2016.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106610066518.8/スイ/5貸閲複可在庫 特コレ

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

陣内 秀信 高村 雅彦

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951481255
書誌種別 和図書(一般)
著者名 陣内 秀信/編   高村 雅彦/編
著者名ヨミ ジンナイ ヒデノブ タカムラ マサヒコ
出版者 法政大学出版局
出版年月 2016.3
ページ数 317p
大きさ 21cm
ISBN 4-588-78025-7
分類記号 518.8
分類記号 518.8
書名 水都学 5
書名ヨミ スイトガク
内容紹介 「水の都市」の特質とそこに潜む魅力を、歴史とエコロジーの視点から探り出し、近代に忘れられ失われかけた価値を復権・再生させるための新たな学問体系「水都学」。5では、現在の水都研究の到達点と問題点を明らかにする。
著者紹介 1947年生まれ。法政大学デザイン工学部教授。専門はイタリア都市史・建築史。
特集水都研究

(他の紹介)内容紹介 水都研究の視野は、東京からアジア、ヨーロッパ、そしてアメリカへと拡大し、さらに現代から近代、近世、中世に遡って、都市が生まれた背景に迫ろうとしている。また、都市の背後に水系を軸に拡がるテリトーリオ(地域)へ目を向け、都市の成立する条件として広く水の役割を考察した。『水都学』シリーズ最終巻で、現在における水都研究の到達点と問題点を明らかにする。
(他の紹介)目次 水都研究(水の聖地の意味論
水系とテリトーリオ 河川等の多様な利用―歴史的な「水系産業クラスター」
港町から港湾都市へ、そして新たな水都へ
フランスの地域形成にみる横糸と縦糸―流域圏とインフラ整備
水循環都市東京
「水の論理」を探る―都市と水との関わりを律するもの
「水の制御」で捉える東京下町低地の水都像
新聞記事上の江戸城外濠―都市の近代化に伴う社会的関心の変遷
水と緑のエコロジカルネットワーク
ニューヨークにおけるウォーターフロントの新たな展開
「歴史・エコ廻廊」の理論と実践)
特別論文(著作権侵害についてのお詫び
港をめぐる二都関係―江戸・東京と横浜)
(他の紹介)著者紹介 陣内 秀信
 1947年生まれ。法政大学デザイン工学部教授。専門はイタリア都市史・建築史。パレルモ大学、トレント大学、ローマ大学にて契約教授を務めた。地中海学会および都市史学会会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
高村 雅彦
 1964年生まれ。法政大学デザイン工学部教授。専門はアジア都市史・建築史。2013年、上海同済大学にて客員教授を務めた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 水の聖地の意味論   25-52
高村 雅彦/著
2 水系とテリトーリオ河川等の多様な利用   歴史的な「水系産業クラスター」   53-74
石神 隆/著
3 港町から港湾都市へ、そして新たな水都へ   75-96
陣内 秀信/著
4 フランスの地域形成にみる横糸と縦糸   流域圏とインフラ整備   97-119
森田 喬/著
5 水循環都市東京   121-149
神谷 博/著
6 「水の論理」を探る   都市と水との関わりを律するもの   151-175
長谷部 俊治/著
7 「水の制御」で捉える東京下町低地の水都像   177-199
難波 匡甫/著
8 新聞記事上の江戸城外濠   都市の近代化に伴う社会的関心の変遷   201-220
福井 恒明/著
9 水と緑のエコロジカルネットワーク   221-237
宮下 清栄/著
10 ニューヨークにおけるウォーターフロントの新たな展開   239-262
服部 充代/著
11 「歴史・エコ廻廊」の理論と実践   263-286
高橋 賢一/著
12 港をめぐる二都関係   江戸・東京と横浜   291-311
吉崎 雅規/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。