検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

モラリア 9(西洋古典叢書)

著者名 プルタルコス/[著]
著者名ヨミ プルタルコス
出版者 京都大学学術出版会
出版年月 2011.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105651574131.8/プル/9貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

プルタルコス 伊藤 照夫
2011
133.2 133.2

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950928590
書誌種別 和図書(一般)
著者名 プルタルコス/[著]   伊藤 照夫/訳
著者名ヨミ プルタルコス イトウ テルオ
出版者 京都大学学術出版会
出版年月 2011.5
ページ数 317p
大きさ 20cm
ISBN 4-87698-189-2
分類記号 131.8
分類記号 131.8
書名 モラリア 9(西洋古典叢書)
書名ヨミ モラリア
内容紹介 「英雄伝」でその名が広く知られるプルタルコスが、人間の生き方に関わるさまざまな問題を取り上げ議論した「倫理学論集」。第9巻は、当時の知識人や権力者、また老友や若者らに贈った政治的処世訓全7篇を収録する。
叢書名 西洋古典叢書

(他の紹介)内容紹介 ベーコンは、人類の福祉の発明家たらんとした哲学者であった。そのため彼は、広い分野の学問を手がけ、理論と実践の統一をめざし、学問の正しい方法の発明を企てたのである。彼にこうした遠大な夢を抱かせた背景として、当時のイギリスでは第一級の知的、宗教的、政治的雰囲気の中で育ったことが挙げられよう。厳格なカルヴィニストの母アン、国璽相の父ニコラスの薫陶のもとに、自然環境にめぐまれ、典型的な田園地帯にあったヨーク‐ハウスとゴランベリ‐ハウスとで幼時を過ごしたのである。学問上の大計画を達成するため、下院議員から大法官にまで登りつめ、国王の廷臣を自任した彼。しかし、晩年の彼は収賄によって失脚し、ゴランベリ‐ハウスに隠棲した。それでも彼は、最後まで研究と著述に専念しつづけた、科学の精神の鼓吹者であった。
(他の紹介)目次 1 革新の時代(イギリスの宗教改革
絶対王政と第一次産業革命)
2 ベーコンの生涯(エリザベス朝の花園
孤独の影
またたく栄光
巨星墜つ)
3 ベーコンの著作と思想(学問の改革をめざして
学問の擁護と分類―『学問の前進』
『大革新』と『新機関』
ベーコンの遺したもの)
(他の紹介)著者紹介 石井 栄一
 1916(大正5)年、岩手県に生まれる。東京文理科大学倫理学科卒業。信州大学教授、上越教育大学教授を歴任。信州大学名誉教授。文学博士。2002年逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 エロス談義   3-93
2 情話五題   95-108
3 哲学者はとくに権力者と語り合うべきことについて   109-121
4 教養のない権力者に一言   123-135
5 老人は政治活動に従事するべきか   137-187
6 政治家になるための教訓集   189-290
7 独裁政治と民主政治と寡頭政治について   291-296
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。